ちょっとしたアイデアで無理なく続けられるお弁当作り!
筆者の母は、20年間家族のためにお弁当を作り続けてくれました。お弁当のレシピ情報や冷凍食品も今ほど多くはない時代に、毎日よく作ってくれたなぁと感謝の気持ちでいっぱいです。そして、筆者も幼稚園に通っている娘のために毎日お弁当を作っています。幼稚園児のお弁当箱のサイズは小さいので、詰めるおかずは少なくて済むのですが、毎日のことなのでおかずに悩むことがあります。
今回は、ちょっとしたアイデアで毎日のお弁当作りを無理なく続けられるレシピをご紹介しますよ。かわいいお弁当レシピ、忙しい朝でもすぐ作れちゃう簡単レシピ、子どもに人気のレシピなどどれも簡単においしく作れるものばかりですので、ぜひ明日のお弁当からお役立てくださいね♡
お弁当のふたを開けるのが楽しみ♡かわいいアイデアおかず
【かわいいおかず☆アイデア弁当1】えびのパセリマヨ焼き
オーブントースターで作れちゃうかわいらしいエビのマヨ焼きですよ。
子どものお弁当にも、持ち寄りパーティにもぴったり♪
パセリの代わりに、ドライバジルでもおいしいです。
【かわいいおかず☆アイデア弁当2】さつま芋のチーズコロッケ
見た目もコロコロしていてかわいいさつま芋のコロッケです。
子どもがさつま芋掘りで持ち帰ったさつま芋を消費するのに、ぴったりなアイデアレシピですよ。
生地にカレー粉を混ぜても◎。
【かわいいおかず☆アイデア弁当3】甘辛味の豚肉くるくるチーズ巻き
海苔とチーズの色彩のコントラストが素敵な豚肉巻きですよ。
食べ盛りの子どものお弁当にもぴったり!
中身は、子どもとアイデアを出し合って色々アレンジするのもおすすめです。
いつものお弁当のおかずにひと工夫!簡単アイデアおかず
【簡単おかず☆アレンジアイデア弁当1】チンジャオロースの豚肉巻き
チンジャオロースの具材を使った豚肉巻きですよ。
食べやすいのでお弁当のおかずにぴったり♪
たけのこの旬の時期にも、おすすめです。
【簡単おかず☆アレンジアイデア弁当2】ソースがいらないハンバーグ
家族が大好きなお弁当のおかず、ハンバーグですよ。
お弁当が汁漏れしないアイデアレシピです。
お好みで、にんじんやごぼうなどの根菜を入れても◎。
その場合は、火を通してから混ぜてくださいね。
【簡単おかず☆アレンジアイデア弁当3】かにかま入り洋風卵焼き
かわいらしいカラフルな卵焼きです♪
子どもがお弁当を開けた瞬間、喜びますよ。
しいたけの代わりに、違うきのこ類でもOK。
具材は、色々アレンジしてみてくださいね。
子どもが大好きなお弁当のおかずにひと工夫♪人気のアイデアおかず
【こどもが喜ぶ人気のおかず☆アレンジアイデア弁当1】バジルチーズのチキンナゲット
鶏むね肉を使ったチキンナゲットはこちら♪
子どもの運動会や遠足のお弁当に入れると喜びますよ。
鶏むね肉を刻む時は、包丁でもフードプロセッサーでも構いません。
バジルの代わりにパセリでもOK。
【こどもが喜ぶ人気のおかず☆アレンジアイデア弁当2】のりチーズサンドとんかつ
パパが大好きなとんかつのお弁当レシピです。
チーズと海苔が好相性♡
丼風のお弁当に詰めても、カツサンドに仕上げても◎。
【こどもが喜ぶ人気のおかず☆アレンジアイデア弁当3】オクラとチーズのベーコン巻き
定番のお弁当のおかず、野菜のベーコン巻きです。
オクラの代わりにいんげんでもOK。
ベーコンがなければ、豚肉でも構いませんよ。
冷蔵庫にあるものでアレンジしてくださいね。
時間がない日はごはんをメインに!絶品アイデア弁当
【メインはごはん☆時短アイデア弁当1】くるくるオムライスロール
子どもが大好きなオムライスをお弁当向けにアレンジしたレシピですよ。
幼稚園の子どもでしたら、こちらのメニューとフルーツでOK。
食べ盛りの子どもでしたら、サラダorスープ、フルーツを付け合わせれば満腹になりそうですね。
長期休みの子どものお昼ごはんや受験生の夜食にもおすすめです。
【メインはごはん☆時短アイデア弁当2】牛肉巻きおにぎり
家族が大好きな牛肉巻きのおにぎりです。ワンハンドで食べられるので運動会や遠足にぴったりですよ。
SNS映えもばっちり♪ 豆板醤の量はお好みでどうぞ。
【メインはごはん☆時短アイデア弁当3】カレー丼
家族が大好きなカレーを丼風にアレンジしました。
お弁当の容器も、おしゃれなカフェ風のデザインを探してみてくださいね。
夏場は目玉焼きに完全に火を通してください。
アイデアレシピで、朝のお弁当作りの時間がわくわくする時間に♡
いかがでしたか? 今回は毎日のお弁当におすすめなレシピ12選をご紹介しました。
フォトジェニックなものから、簡単に作れちゃうものまで、おいしいレシピばかりですので、ぜひお試しくださいね。
筆者も幼稚園の娘がお弁当箱を開けた瞬間、喜ぶお弁当を作れたらと思っています。季節に合わせたり、海苔を顔型や文字にくり抜いたり色々浮かんだアイデアを試していますが、どうしてもおかずレシピが思い浮かばない日があります。
お弁当作りは無理なく続けることがポイント。ぜひ、こちらのレシピを参考にしつつ、ママも楽しみながらお弁当を作ってくださいね♡
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。