湯むき不要で超簡単!ミニトマトで作る簡単ピクルス
ミニトマトと大根。紅白の色合いが目にも美しい、ピクルスを作ってみませんか?
ミニトマトは皮つきのまま使うので、湯むきは不要! 野菜を切って、調味液に漬けるだけという簡単工程で、作業時間は驚異の5分です。忙しい合間でもパパッと作れる、常備菜にぴったりの「大根とミニトマトのピクルス」を是非、作ってみてくださいね♪
それでは早速、作り方をご紹介します。
はちみつ入りで甘い♡大根とミニトマトのピクルスの材料(2人分)
大根…5cm
ミニトマト…6個
☆調味料
塩…小さじ1/2
水…大さじ2
はちみつ…大さじ1
ローリエ…1枚
白ワインビネガー…大さじ3
はちみつ入りで甘い♡大根とミニトマトのピクルスの作り方
【大根とミニトマトのピクルスの作り方1】大根を切る

まず、大根を小さめの乱切りにします。
小さめにすることで食べやすいだけでなく、調味料が浸透しやすくなるので漬ける時間を短縮できますよ♪
【大根とミニトマトのピクルスの作り方2】ミニトマトのヘタを除く

ミニトマトはヘタを除いておきましょう。
【大根とミニトマトのピクルスの作り方3】ボウルで調味料を混ぜ合わせる

ボウルで調味料を混ぜ合わせます。
よく混ぜ合わせて、塩を溶かしましょう。
【大根とミニトマトのピクルスの作り方4】大根、ミニトマトを調味料に漬ける

調味料を混ぜ合わせたボウルに、乱切りにした大根とヘタを除いたミニトマトを入れます。
調味料が野菜全体に行き渡るように軽く混ぜたら、そのまま30分漬けておきましょう。
簡単4STEPで「大根とミニトマトのピクルス」が完成しました!
大根・ミニトマトをひと口噛めば、はちみつの甘味とワインビネガーの酸味、旨味が口の中に広がります。野菜そのもののおいしさと絡み合い、箸休めに丁度いい爽やかな副菜に仕上がっていますよ。毎日の献立に取り入れるだけでなく、ワインのおつまみにもどうぞ。
器に盛り付ける際は、パセリやハーブなど緑の葉物を添えるのがおすすめです。
トマト以外でも!さっぱりおいしい簡単ピクルスレシピ
【簡単ピクルスレシピ】スティックピクルス
ピクルスといえばトマト!と考える方も多いのではないでしょうか? しかし、ピクルスはトマト以外の野菜を使ってもおいしく作れるんですよ♪
こちらの「スティックピクルス」は、きゅうり、にんじん、玉ねぎ、パプリカをスティック状に切った、食べやすいピクルス。種類豊富な野菜が入っているので「今日の献立は野菜が少し足りないな……」というときにお役立てください♡
【簡単ピクルスレシピ】きゅうりのピクルス
上の「スティックピクルス」でも使われている通り、きゅうりはピクルスにぴったりの野菜♪ きゅうりは皮をむくことで見た目がよくなるだけでなく、味馴染みもよくなりますよ。
唐辛子と黒こしょうを効かせたピリッと辛いピクルス。
シャキシャキッといい音を響かせながら召し上がれ♡
【簡単ピクルスレシピ】玉ねぎのピクルス
こちらの「玉ねぎのピクルス」は、食欲そそるカレーの香りがポイントの変わり種ピクルス。
玉ねぎを茹でるひと手間で、辛さが軽減して食べやすさがアップしますよ♪
レシピでは煮沸消毒した瓶で保存していますが、チャック付き袋などで保存してもOKです!
実はアレンジ料理にも使える!ピクルスのレシピ集はこちら
調味料の味が野菜に染み込んだピクルスは、実はアレンジしてもおいしいんです♪
「ピクルスってこんなアレンジができるんだ!」「こんなレシピ知らなかった!」と思わせてくれる、ピクルスのレシピ集は以下のリンクからご覧ください。
野菜や調味料を少し変えるだけでも、また違ったおいしさのピクルスが作れますよ♡ ピクルスは日持ちするので、色んな種類を作っておいて、献立に合わせて使い分けるのもいいですね。
味をよく染み込ませるのがポイント♡おいしいトマトのピクルスは常備菜にぴったり!
簡単&おいしい常備菜「大根とミニトマトのピクルス」のレシピはいかがでしたでしょうか?
ご覧いただいた通り、作り方は4STEPなのでとっても簡単! 忙しい合間を縫って野菜を調味料に漬けておけば、あとはご飯の時間に器に盛り付けてテーブルに並べるだけです♪ 火もレンジも使わず作れる手軽さも高ポイント。
簡単&おいしいに加えて、彩りもプラスしてくれるピクルスを是非、毎日の献立に取り入れてみてください。きっと野菜不足解消にも役立つはずですよ♡
今日の献立から早速、ピクルスを取り入れてみましょう!