いつもmogunaをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
レシピ動画メディアとして運営してまいりましたmogunaですが、2023年6月30日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
サービス開始から多くのお客様のご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
なお、ご登録いただいた会員情報はモグナ株式会社にて、責任を持って消去いたします。

■提供終了サービス moguna WEB・iOS・Android
■サービス終了日 2023年6月30日
■お問い合わせ先
モグナ株式会社
メール:info@moguna.com

【基本の弁当】これさえ作れれば!お弁当の中身まとめ

【基本×お弁当の中身15選】毎日お弁当を作ることになったら、まずはここを抑えましょう。基本で定番のお弁当の中身を集めました。基本がわかればアレンジも簡単ですよ♪

お弁当の中身に悩んだら「定番おかず」がおすすめ

毎日お弁当を作ることになった! 中身どうしよう……!
何を作ればいいのか、さっぱりわからない!

そんなときには、「まずは基本」を抑えてしまいましょう。
作り置きしてもよし。夕食のおかずを小分け冷凍してもよし。
これさえ作れたらOK♪な、お弁当の中身をご紹介します♪

【基本&簡単】これさえ作れたらOK!中身に悩んだら定番おかずがおすすめ

【基本&簡単】お弁当の中身01.シンプルだし巻き卵

みんな大好き卵焼き♪ お弁当の中身の定番といってもいいですよね。
前日に作って冷蔵庫で保存しておけば、朝は詰めるだけ♪

【基本&簡単】お弁当の中身02.ほうれん草のだし巻き

ほうれん草入りの卵焼きは、お弁当の中で映える差し色にばっちり。
甘めの味付けもお弁当向きです♪

下村企販 卵焼き器 鉄製 1個でぴったり玉子焼 日本製 27473

IH電磁調理器対応! たまご1個で、厚焼き玉子焼きが作れる小さめの卵焼き器。毎日お弁当を作るなら、持っていると便利ですよ♪

【基本&簡単】お弁当の中身03.塩麹でふっくら唐揚げ

麹の力でやわらかい仕上がりの唐揚げです♪
チャック付きの保存袋があれば、漬け込んだ状態で保存OK。
油で揚げる前には、常温に戻しておくのがポイントです。

【基本&簡単】お弁当の中身04.揚げ焼き鶏唐げ

少し多めの油で、揚げ焼きにする唐揚げレシピはこちら。
焼く感覚で調理するので、揚げ物調理は苦手!という人にもおすすめですよ♪

【基本&簡単】お弁当の中身05.簡単豚肉の生姜焼き

小麦粉をまぶしてから焼く生姜焼きは、味がよく絡んで美味。小麦粉のおかげで、やわらかくジューシーに仕上がります。
タレにもとろみがつくので、汁がお弁当箱からこぼれにくいですよ♪

【基本&簡単】お弁当の中身06.お弁当二品 塩麹唐揚げ&卵とじ

こちらは電子レンジで作る唐揚げと卵焼きの簡単&時短レシピ。
作り方をマスターすれば、時間がないときも焦らずにお弁当が作れますね♪

【基本&簡単】お弁当の中身07.うずら入りミートボール

うずらの卵を、茹でたにんじんやチーズに変えてもOK♪
半分にカットすれば、黄色が映えるカラフルなお弁当になりますよ。

【基本&簡単】お弁当の中身08.和風 甘辛肉だんご

冷凍が可能な便利なミートボール!
仕込むときには大量に作って冷凍してしまいましょう。
タレを変えるだけで、弁当の印象も大きく変わりますよ。
子どもから大人まで大人気のおかずです。

【基本&簡単】お弁当の中身09.フライパンシュウマイ

知っておくと便利♪ お弁当の中身として活躍してくれるのは「シュウマイ」です。
このレシピは、フライパンを使って蒸し焼きするもの。蒸し器がない人でも作れますね。

【基本&簡単】お弁当の中身10.鶏つくねの照焼き

豚肉で作るミートボールとは若干作り方が変わる「つくね」。
こちらも大人気のお弁当の中身です。
おつまみとして作り、翌日のお弁当用に残しておくと準備が楽ちん♪

SKATER お弁当用 小分け 保存容器 おかず容器 大4個 小6個 SMT2SL

お弁当のおかずの作り置きを小分けにして保存できる容器。カップのままお弁当箱に詰められるので便利です。カップは繰り返し使えるのでエコで経済的。夕食のおかずを少量ずつ保存しておけば、お弁当の隙間埋めに役立ちますよ。

パール金属(PEARL METAL) クッキングデポ シリコーン おかずカップ 大 C-3...

お弁当の彩りはシリコーンカップで解決! 洗ってくり返し使えるカップです。電子レンジ&オーブンも使用OKなので、お弁当の温めなおしも簡単! ミニグラタンを焼いてお弁当の1品にもできます。

【基本×アレンジ可能】定番!魚弁当の中身

【基本&簡単】魚弁当の中身11.磯香る ふっくらアジフライ

夕食でアジフライを作るなら、多めに作ってお弁当の中身用に冷凍ストックしておきましょう。
ラップで包み、保存用密閉袋で空気を抜いて冷凍します。
アジフライのストックがあれば、本格のり弁当も簡単に作れますね♪

家庭用 真空パック器 真空パック機 フード シーラー 真空包装機 真空調理 真空包装 簡単...

冷凍した料理がどうしても苦手!という方は「家庭用真空パック器」がおすすめ。密閉することで、品質と味の劣化を防ぎます。お弁当に使えそうなおかずを、真空状態で冷凍しておけば、毎日のお弁当作りが楽になりますよ♪

【基本&簡単】魚弁当の中身12.カジキの紅葉焼き

お弁当を毎日作らないといけない人は、焼き魚のレパートリーを増やしてみましょう。
塩焼き、漬け焼き、マヨネーズ焼きなど、簡単なのにさまざまな味付けが楽しめます。
今回は明太子、マヨネーズ、卵黄を使った紅葉焼きのご紹介。ご飯がすすむ味付けですよ♪

【基本&簡単】魚弁当の中身13.ソースのいらないエビかつ

休日、じっくり料理できるときに作ってみたいエビカツ♡
アジフライ同様、多めに作って弁当の中身用に冷凍しておくと◎。

中身を準備しておけば、朝は楽ちん♪【ご飯もの弁当】

【ご飯もの弁当】お弁当の中身14.やさしい味つけ 3色鶏そぼろ丼

前日に具を準備しておけば、当日は詰めるだけ♪
挽き肉は小麦粉を塗した状態で炒めると、タレにトロミがついてお弁当向きに♪

【ご飯もの弁当】お弁当の中身15.レンジで簡単ビビンバ弁当

こちらは、レンジで簡単ビビンバ弁当です♪
カラフルで、味もしっかりしているため、お弁当におすすめ。
スープジャーがあれば、わかめスープも一緒に作るのはいかがでしょうか。

サーモス 真空断熱スープジャー 380ml ミルク JBI-383 MLK

スープジャーがあれば、毎日のお弁当に汁物を持っていくことが可能! 野菜たっぷりのスープがあれば、お弁当の中が野菜少な目でも問題なし♪ スープがあれば、食事の満足度もグッとあがりますよ。ご飯と汁物だけ持参して、おかずだけ購入するのもOK!

お弁当の中身に悩んだら、基本でOK♪

簡単にできるお弁当の中身をご紹介しました。
作り置きや冷凍保存を利用すれば、毎日のお弁当作りのハードルがグッとさがりますね♪
お弁当の中身に悩んだら、基本の中身を参考に作ってみてください♡

※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。

※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部