いつもmogunaをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
レシピ動画メディアとして運営してまいりましたmogunaですが、2023年6月30日をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。
サービス開始から多くのお客様のご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
なお、ご登録いただいた会員情報はモグナ株式会社にて、責任を持って消去いたします。

■提供終了サービス moguna WEB・iOS・Android
■サービス終了日 2023年6月30日
■お問い合わせ先
モグナ株式会社
メール:info@moguna.com

赤ワイン&白ワインに合う簡単で人気のおつまみレシピ10選

「 ワインは難しい」とレッテルを貼っているともったいないですよ!ワインは意外と懐が深くて、色々なおつまみに合います。ワインは好きですが詳しくはない私が、どんなふうにおつまみを選んでいるか、人気レシピと一緒にご紹介します♪

ワインとおつまみのマリアージュを楽しみたい♡まったり家飲みにぴったりのレシピをご紹介

「ワインはオシャレだけど、種類が多くてどれを選んでいいか分からないし、ましてやそれに合うおつまみなんて全然分からない」とお嘆きのあなた、もう悩まないでください。
「なんとなく合うかも」という自分の直感を信じて初めて見てください。
ワインは意外と色々なおつまみと相性がいいんですよ。それに、自分が「合う」と思えばそれでいいんです。家飲みにソムリエは必要ありません。自分だけのマリアージュを楽しみましょう♪

【複雑な味わいの赤ワインに合う】簡単なのに香り高いおつまみレシピ

【奥深い赤ワインにおすすめ♪簡単で風味豊かなおつまみレシピ1】「おしゃれ♡ 4種のきのこのせバゲット」

チーズをのせてトースターで焼いたバゲットに、にんにくとソテーしたきのこと、ローストしたくるみをのせた簡単おつまみ。
ワインの香りは果実やスパイスやナッツなどの香りで表現されることが多いですが、こちらのおつまみは、熟成が進んできのこのような香りが出てきたワインや、樽熟成して香ばしさのある赤ワインに合いそうです。
ワインとおつまみを合わせる基本は、味わいや色味、テクスチャーを合わせることです。

【奥深い赤ワインにおすすめ♪簡単で風味豊かなおつまみレシピ2】「長芋のガーリックバター醤油炒め」

カリカリに焼いたベーコンとにんにくと、香ばしく焼き目を付けた長芋に、醤油、レモン、黒こしょうで味つけしたシンプルなおつまみ。ビールにも合うガツンとした味わいのおつまみなので、ワインも口に入れた瞬間のアタックが強めの熟成していないフレッシュな赤ワインがおすすめ。
ワインの味わいの特徴は、裏面表示や店頭ポップに書かれていることが多いので、そこをチェックしてみてくださいね。

【奥深い赤ワインにおすすめ♪簡単で風味豊かなおつまみレシピ3】「じゃがいものブルーチーズグラタン」

こちらのレシピは、じゃがいもとブルーチーズを牛乳や生クリームと一緒に煮て、オーブンで焼き上げています。まったりとした口当たりとブルーチーズの独特の風味には、熟成されたまろやかな赤ワインがぴったりです。
ワインのラベルには必ずぶどうの収穫年を示すヴィンテージが書かれているので、それで熟成度合が分かりますよ。

【奥深い赤ワインにおすすめ♪簡単で風味豊かなおつまみレシピ4】「具だくさん マッシュルームのアヒージョ」

ころんとしたミニトマトやマッシュルーム、ブラックオリーブがかわいらしいアヒージョ。他にもにんにくやベーコンなど全ての食材の風味が混ざり合うことで、複雑な味わいになります。
魚介を使ったアヒージョなら白ワインがおすすめですが、ベーコンの旨みがたっぷりなこちらのアヒージョには軽めの赤ワインがいいでしょう。ミディアムボディと記載された赤ワインを選んでくださいね。

【奥深い赤ワインにおすすめ♪簡単で風味豊かなおつまみレシピ5】「ボリューム満点! 牛肉のガーリックライス」

牛肉のステーキとガーリックライスを1つにしてしまった、カジュアルなおつまみ。にんにくの風味が食欲をそそります。
少ない牛肉でもお腹いっぱいになれるのもいいですよね。こちらのおつまみには、カジュアルでモダンなラベルのワインを選んでみてはいかがでしょうか。
ラベルのデザインはワインの味わいの雰囲気を表していることが多いと思うので、ジャケ買いもあながち間違っていないんですよ。

【すっきりした味わいの白ワインに合う】簡単&絶品のおつまみレシピ

【爽やかな白ワインにぴったり♪簡単でおいしいおつまみレシピ1】「ベーコンにんにく温やっこ」

カリッと香ばしく炒めたにんにくとベーコンを、レンジで温めた木綿豆腐にかけるだけの超簡単おつまみ。
10分でできてしまいますよ♪
塩味がまろやかな大豆の甘みを引き立てて、とろみのある白ワインと相性抜群です。
「和食にワイン?」と思われるかもしれませんが、オリーブオイルが和と洋の架け橋になっています。ちなみにしょうがやねぎなどの薬味をのせた冷奴なら、すっきりとした白ワインやスパークリングワインも合いますよ。

【爽やかな白ワインにぴったり♪簡単でおいしいおつまみレシピ2】「鱈のバターソテーをマッシュポテトで」

こちらのレシピは、ガーリックバター風味の炒めた鱈と、レンジで加熱したじゃがいもを混ぜています。
鱈の風味がホクホクのじゃがいもにベストマッチのおつまみです。バジルやこしょうをきかせているので、スパイスやハーブを感じさせる白ワインが合いますよ♡

【爽やかな白ワインにぴったり♪簡単でおいしいおつまみレシピ3】「熱々とろ~り 卵ときのこのココット」

オイスターソースで味つけしたきのこのソテーに、卵とチーズをのせてトースターで焼いています。
こちらのおつまみは、オイスターソースとチーズのコク、きのこの香り、卵のとろみが特徴なので、熟成された辛口の白ワインを合わせて余韻を楽しみたいですね。

【爽やかな白ワインにぴったり♪簡単でおいしいおつまみレシピ4】「タコde和風カルパッチョ」

魚介のカルパッチョと言えば白ワインですよね。レモンや大葉の香りが爽やかなので、キリッとシャープな白ワインを冷やして飲むのがおすすめ。
ちなみに、まろやかなタイプの白ワインは冷やし過ぎない方がおいしく感じられますよ。また、軽めの赤ワインは少し冷やして、フルボディの赤ワインは常温くらいが飲みごろです。

【爽やかな白ワインにぴったり♪簡単でおいしいおつまみレシピ5】「チキンソテーのレモンバターソース」

レモンやバジルが香るさっぱりとした味わいの鶏肉料理には、すっきりとした白ワインが合います。肉=赤ワインではないんですよ!
鶏肉のように淡白な白身肉には、白ワインが合います。
ただし、照り焼きなどのこってりした味付けの場合は赤ワインがいいでしょう。繰り返しになりますが、ワインとおつまみを合わせるポイントは、味や香りなどの共通点を見つけることです。

ワインのおつまみレシピは意外と簡単なものが多く、家飲みにぴったり☆

ワインのおつまみは意外と色々ありましたね。チーズと生ハムの盛り合わせや、ソースに凝った料理だけじゃないんですよ。お家で簡単に作れるおつまみも、ワインとよく合うんです。
それと、ワインは高ければおいしいというのも違うかもしれません。1,000円くらいの手頃なものの方がデイリーで飲まれるのでバランスのとれた味に作られることが多く、幅広いおつまみに合わせやすいですよ。
ぜひ、気軽な気持ちでワインを楽しんでくださいね☆


※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部