【お昼ご飯におすすめ♡】トマトうどんレシピをご紹介!
いつものうどんとはひと味違ったうどんが食べたい! そんな時には、トマトの冷やしうどんを作ってみましょう♪
今回は、トマトの甘味と酸味を存分に味わえるレシピをご紹介します。さっぱり味のトマトうどんで、暑い夏を乗り切りましょう!
トマトうどんのレシピをマスターすることで、夏のお昼ご飯のレパートリーを増やすことができますよ。
冷やしトマトうどんの材料(2人分)
うどん(乾麺)……200g
トマト(完熟)……500g
にんにく(大)……1/2かけ
青じそ……10枚
A[調味料]
塩(岩塩)……小さじ1/3
胡椒……適量
醤油……大さじ1と1/2
オリーブオイル(エクストラバージン)……大さじ3
【トマトの甘味と酸味を堪能♪】冷やしトマトうどんの作り方
【つるりと食べられる♪】冷やしトマトうどんの作り方1

ここから、冷やしトマトうどんの作り方を説明します。
はじめに、トマトのヘタを取って熱湯にくぐらせます。
熱湯にくぐらせたトマトを冷水にとって、皮をむきます。
【つるりと食べられる♪】冷やしトマトうどんの作り方2

【作り方1】のトマトを、粗く刻みます。
【つるりと食べられる♪】冷やしトマトうどんの作り方3

にんにくを包丁の腹で軽くつぶし、すり鉢でペースト状にすりつぶします。
にんにくが入ったすり鉢に【作り方2】のトマトを加えてすりつぶしながら混ぜます。
すり鉢がない場合は、にんにくをたたきつぶしみじん切りにしてボウルであえてください。
さらに、材料Aの調味料(塩、胡椒、醤油、オリーブオイル)を加えて混ぜます。
混ぜ終わったら、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
【つるりと食べられる♪】冷やしトマトうどんの作り方4

青じそを粗く刻み、サッと水にさらして水気を切ります。
また、鍋に湯を沸かしてうどんを茹で、ザルに上げます。
【つるりと食べられる♪】冷やしトマトうどんの作り方5

ゆでた麺に流水をかけてもみ洗いし、水気をよく切ります。
【作り方4】で作ったソースであえていきましょう。
【つるりと食べられる♪】冷やしトマトうどんの作り方6

器に盛り、青じそを散らしたら完成です!
青じそと醤油が香る、夏にぴったりなひと品です。トマトソースを煮込まずに作ることができるので、時間がないときにもおすすめですよ。
さっぱり、こってり、がっつり、様々なトマトうどんレシピをご紹介♪
さっぱり味のトマトうどんだけでなく、こってり味のトマトうどんも魅力的なレシピですよね。
ここからは、さまざまな味付けのトマトうどんレシピをご紹介します。
暑い夏にさっぱり食べたい! こってりまろやかな味付けにしたい! 子どもも大満足ながっつり食べられるレシピにしたい! さまざまなニーズに合わせたレシピをご紹介します。
お好みのレシピをぜひ見つけてくださいね。
【さっぱりさわやか☆】さっぱりツナトマトうどん
トマト×ツナ×きゅうりの組み合わせは、さっぱりしたうどんを食べたいときにぴったり!
めんつゆの味付けの中に、ピリッとアクセントになる豆板醬がきいています♪
つるつると食べることができ、さっぱりとした後味のうどんです。
【こってりクリーミー♡】アボトマうどん
アボカドとサワークリームのこってり感がおいしい♡ こってり濃厚なトマトサラダは、1度食べるとやみつきになります。
アボカドとサラダチキンが加わることによって、食べ応えのあるひと品となっていますよ。
トマト×アボカドのクリーミーなうどんも、ぜひお試しください!
【ボリューム満点!】生姜焼きのっけ冷やしうどん
次に、ボリューム満点のトマトうどんをご紹介します。
温泉卵を割って、黄身と絡めてお召し上がりください。
子どもが大好きなしょうが焼きの味付けなので、野菜も一緒にペロリと食べてくれそうですね。ひと品で満足感のある食べ応えですよ♪
うどん+副菜で、大満足の献立に♪
うどんひと品では物足りない……。もっと野菜を摂りたい!
このように考える方も多いのではないでしょうか。そこで、うどんにぴったりな副菜をのせた記事をご紹介します。
うどん+副菜で大満足の献立にしましょう!
今日は、ひんやり冷たいトマトうどんレシピで決まり!
今回は、トマトのうどんレシピをご紹介しました。
いつもと違ううどんが作りたい! そんな時には、トマトを加えることでいつもと違ったアレンジうどんにチャレンジしてみてください♪
トマトのうどんをマスターすることで、レシピのレパートリーを増やしましょう!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。