今夜のメイン料理から明日のお弁当まで♪【レンジで作るキャベツのレシピ】
キャベツは1年を通じて手に入り、生でも火を通してでも美味しく食べられる万能な野菜です。また、キャベツは料理の付け合わせからメイン料理まで、食卓に登場する機会が多い野菜です。そんな扱いやすいキャベツを、レンジをフル活用して美味しく簡単に調理してみませんか? レンジに入れちゃえば、あとはできあがりを待つだけ! その間にもう1品作ったり、片付けをしたりするなど、時間を有効に使えそうですね。忙しい時こそ、【レンジで作るキャベツのレシピ】で美味しい料理をたくさん食べて、パワフルに乗り切りましょう!
時間をかけない!満足おかず♪【レンジで作るキャベツのレシピ】
【レンジで簡単!レンジで作るキャベツのおかずレシピ1】「豚肉のロールキャベツ」
ロールキャベツって、美味しいけれど手間と時間がかかるイメージがありませんか? 「豚肉のロールキャベツ」は、豚ロースの薄切りを使うので、こねる必要がありません。また、煮込むのではなく、レンジで調理をするので時間をかけずに作ることができますよ♪ 子ども向けにしたい時には、黒胡椒ではなくケチャップをかけるのがおすすめです。
【レンジで簡単!レンジで作るキャベツのおかずレシピ2】「旨辛豚バラとキャベツのレンジ蒸し」
ラー油を効かせたピリ辛のねぎだれが、キャベツや豚肉と相性バッチリ! レンジで蒸して調理するので、あっさりといくらでも食べられちゃいますよ。豚肉には、塩、すりおろしニンニク、ラー油を揉み込んでしっかりと下味をつけておきましょう。
【レンジで簡単!レンジで作るキャベツのおかずレシピ3】「油いらずレンジで回鍋肉」
カロリーを気にする方にもおすすめなのが「油いらずのレンジで回鍋肉」です。油で炒める工程がないので、さっぱりとした回鍋肉に仕上がります。味噌を使ったしっかりめの味が、ご飯にもピッタリ! 丼にしてもいいですね。我が家では、最後にいりごまをたっぷりかけて食べるのが人気です☆
【レンジで簡単!レンジで作るキャベツのおかずレシピ4】「千切りキャベツの皮シュウマイ」
「えっ、緑のシュウマイ?」 そんな驚きの声が聞こえてきそうな「千切りキャベツの皮シュウマイ」です。肉だねを、塩で揉んだ千切りキャベツで覆うだけなので、包む手間が省けて簡単にシュウマイができちゃいますよ! 蒸し器を使うことなく、シュウマイができるのはレンジのおかげですね♪
栄養満点!サラダで食べる温キャベツ♪【レンジで作るキャベツのサラダレシピ】
【パクパクいける!レンジで作るキャベツのサラダレシピ1】「温キャベツとしっとり鶏肉のサラダ」
温キャベツと鶏の胸肉で、ボリュームたっぷりのごちそうサラダです。キャベツや胸肉があっさりしているので、マヨネーズと牛乳が入ったミルキーなドレッシングがピッタリ! 牛乳の代わりに、豆乳でも美味しいですよ。「最近食べ過ぎだな……」そんな時には、メイン料理として食卓に登場してもいいですね♪
【パクパクいける!レンジで作るキャベツのサラダレシピ2】「温キャベツとツナのマヨネーズ入りサラダ」
キャベツにツナにマヨネーズ……この組み合わせ、合わないわけがない♪ そこにフレンチマスタードが入り、味をキュッと引きしめてくれます。キャベツはレンジで加熱するとかさが減るので、大量に消費したい時にもおすすめです。キャベツは手でちぎっても◎。包丁いらずで時短になりますよ。
【パクパクいける!レンジで作るキャベツのサラダレシピ3】「温キャベツと卵のサラダ」
材料も調理の手順も、とってもシンプル! 忙しい朝食にいかがですか♪ お好みでベーコンやハム、ツナやコーンなどを加えると食べ応えのあるサラダになりますよ。パンやシリアルと合わせてどうぞ。
作り置きしよう!お弁当にもいいね♪【レンジで作るキャベツのレシピ】
【多めに作ろう!レンジで作るキャベツの作り置きレシピ1】「キャベツのロールマリネ」
くるくると巻いた形が可愛い、「キャベツのロールマリネ」です。夕食の副菜にはもちろん、お弁当のちょっと空いてしまった隙間にピッタリですよ。マリネ液を作る時間がないときは、マヨネーズで食べても美味しいです♪
【多めに作ろう!レンジで作るキャベツの作り置きレシピ2】「キャベツのくるくるシュウマイ」
シュウマイの皮の代わりにキャベツを使っちゃおう! キャベツの緑色が、食卓をパッと明るくしてくれそうですね。ふんわりとジューシーな仕上がりにするために、豚ひき肉は粘り気が出るまでしっかりこねてください♪
【多めに作ろう!レンジで作るキャベツの作り置きレシピ3】「キャベツと胸肉のピリ辛和え」
「キャベツと胸肉のピリ辛和え」は、しっかりと食べ応えのある副菜です。ラー油のピリ辛が効いていて、簡単なのにとっても美味しいですよ! 多めに作っておくと、1品足りないときやお弁当、おつまみなどに重宝します。我が家では、子どもが食べるときはラー油を控えめにします。コーンを入れると、更に子どもが喜ぶ1品に☆
今日からキャベツは常備菜!レンジをフル活用して忙しいママもニッコリ♪
【レンジで作るキャベツのレシピ】はいかがでしたか。忙しいママは、手抜き感なく、簡単に仕上がる料理のレシピをたくさん知っておきたいですよね! レンジをフル活用すれば、毎日のお料理作りがもっともっと気軽にできて、楽しい時間になるかもしれません。さあ、あなたも今日からキャベツを常備菜にして、笑顔の毎日を過ごしてください♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。