夏でもOK!お弁当に便利な保温ジャー6選

「保存ジャーは冬しか使えない」と思っていませんか?今回は、夏にこそ便利な保存ジャーの使い方や、保存ジャーの選び方、おすすめの保存ジャーをご紹介します。最後に、保存ジャーのお弁当に大活躍のレシピも合わせてご紹介します♡どうぞご覧ください。
thermos.jpwww.thermos.jp

【目次】

■保温ジャーは夏でも使えるの?おかずが腐るのでは?
■夏にも大活躍の保温ジャー!その選び方は?
■夏のお弁当に!【おかず別型保温ジャー】2選
■夏のお弁当に!【どんぶり型保温ジャー】2選
■夏のお弁当に!【スープジャー】2選
■【保温ジャー】を使いこなす!mogunaのお弁当のおかずレシピ

保温ジャーは夏でも使えるの?おかずが腐るのでは?

料理を温かいまま持ち運べるお弁当用の保温ジャー。電子レンジが使えない環境でも温かいお弁当が食べれられるのは嬉しいですよね。
でもこの便利な保温ジャー、「夏になったら出番は終わり!」と思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、中身の温度を保ってくれる保温ジャーは、夏のお弁当にも大活躍のアイテムなんです!
「夏場に温かい食べ物を持ち歩いて大丈夫なの?中身が腐らないの?」
まずはそんな疑問にお答えします。

そもそも、夏場はなぜ料理が傷みやすくなるのでしょうか。
それはずばり、食べ物が腐る原因である細菌が増殖しやすい環境だから。
細菌が最も増殖しやすい温度は、30~40度。まさに、真夏の気温そのものですね。

裏を返せば、この30~40度を避ければ細菌の増殖はおさえられ、食べ物は傷みにくくなるということ。
つまり、「熱々」か「ひんやり」のどちらかが、腐りにくいお弁当づくりには有効なんです。
中身の温度を保ってくれる保温ジャーなら、この条件が満たせますね。
夏のお弁当にこそ、保温ジャーを賢く活用しましょう!

夏にも大活躍の保温ジャー!その選び方は?

【夏に使いたい保温ジャーの選び方1】タイプで選ぶ

続いては、保温ジャーを選ぶときのポイントをご紹介します。
保温ジャーには様々な種類がありますが、代表的なタイプとして

■おかず別型保温ジャー
■どんぶり型保温ジャー
■スープジャー

などがあります。

【おかず別型保温ジャー】はご飯を入れる容器だけが保温構造になっています。ごはんは温かく、傷みやすいおかずは冷やして、と分けて持ち運ぶことができます。
【どんぶり型保温ジャー】はご飯の上に、おかずを入れるカップが重なる構造になっています。ご飯もおかずも温かい状態をキープできますが、おかずの種類によっては熱々を保つのが難しいことも。夏に使うのなら、冷たいものを入れるのに使うのがおすすめです。
【スープジャー】はその名の通り汁物を持ち運べる保温ジャー。具だくさんのスープ+おにぎりやサンドイッチ、という使い方が人気です。

保存ジャーを選ぶときは、「どんなお弁当を持っていきたいのか」をイメージして、合ったものを選びましょう。

【夏に使いたい保温ジャーの選び方2】容量で選ぶ

保温ジャーを選ぶときは、容量も重要です。
保温ジャーは幅広い容量の物が販売されています。各商品ページにも、女性用・男性用の目安などが書いてあるので、参考にしてみてください。
容量はml(もしくはL)単位で記載されていることが多いです。もしわかりにくければ「ご飯なん合用」と表記のあるものを選ぶとサイズがイメージしやすいですよ。
大きすぎるとせっかくの保温機能を活かせなくなることもあるので、ご注意くださいね。

次の項目では、女性・男性それぞれにおすすめの容量の保温ジャーをご紹介します。

夏のお弁当に!【おかず別型保温ジャー】2選

【男性におすすめ!おかず別型保温ジャー】サーモス DBQ-362 MTBK

サーモス 保温弁当箱 約0.8合 マットブラック DBQ-362 MTBK

■タイプ:おかず別型保温ジャー
■容量:ごはん容器/360ml おかず容器/230ml×2個

こちらはご飯容器にご飯が約0.8合入るサイズ。どんぶり1杯分ほどの容量です。
収納バッグの持ち手にバックルがついているので、鞄に取り付けて持ち運ぶことができます。お弁当箱が入らないビジネスバッグをお使いの方には、とても便利ですよ。
収納バッグ・フタ以外は食洗器対応で、お手入れがしやすいのも嬉しいですね。

【女性におすすめ!おかず別型保温ジャー】スケーター KCLJC6

スケーター 保温弁当箱 560ml ロッタ・ヤンスドッター 17 KCLJC6

■タイプ:おかず別型保温ジャー
■容量:ごはん容器/240ml おかず容器/160ml×2個

こちらはご飯容器にご飯がお茶碗1.2杯分ほどの入るサイズです。
オフィスでも使いやすい、スタイリッシュで可愛らしいデザインの保温ジャーのセットです。同シリーズのスープジャーや水筒と揃えて使っても素敵ですね。
おかずがつぶれにくいようおかずケースのフタが設計されていたり、収納ケースにふりかけ用のポケットがついていたりと、ちょっと嬉しい工夫がほどこされています。

夏のお弁当に!【どんぶり型保温ジャー】2選

【男性におすすめ!どんぶり型保温ジャー】アスベル HLB-CD800

アスベル 保温ランチジャー ネイビー 800ml ランタス カフェ丼ランチ HLB-CD8...

■タイプ:どんぶり別型保温ジャー
■容量:ごはん容器/400ml おかず容器/400ml

こちらはご飯容器にご飯が約1合弱ほど入る容量。どんぶり型の保温ジャーは、ご飯だけでなくパスタやそうめんなど麺ものをお弁当にするときにも便利ですよ。
収納バッグ以外は食洗器対応です。

【女性におすすめ!どんぶり型保温ジャー】スケーター LDNC6

スケーター 保温ランチジャー 保温弁当箱 丼型 リサラーソン スケッチ 540ml LDN...

■タイプ:どんぶり別型保温ジャー
■容量:ごはん容器/320ml おかず容器/220ml

お洒落なデザインのものが多い、どんぶり型の保温ジャー。こちらはスウェーデンのアーティスト、リサ・ラーソンのイラスタが描かれたモデルです。
コンパクトな縦長の形状なので、長方形のランチバッグに飲み物と一緒に収納できます。
持ち手つきで持ち運びにも便利ですよ。

夏のお弁当に!【スープジャー】2選

【男性におすすめ!スープジャー】サーモス JBQ-400 MC

サーモス 真空断熱スープジャー 400ml モカ JBQ-400 MC

■タイプ:スープジャー
■容量:400ml

コンパクトで、人気のあるスープジャー。スープだけでなく、サラダや果物などの持ち運びにも便利です。
こちらのスープジャーはフタを分解できるので、細かいところまでしっかりと洗うことができます。
食べ物を入れる前に容器を温めるのが正しい保温ジャーの使い方。ですが、熱々スープを入れるだけのスープジャーならその手間がいりません。保温ジャーを使ったことがない方も、スープジャーなら取り入れやすいですよ。

【女性におすすめ!スープジャー】ディーン&デルーカ スープポット

(ディーン&デルーカ)DEAN&DELUCA スープポット 食器 お弁当箱 魔法瓶 スープ...

■タイプ:スープジャー
■容量:300ml

女性に人気の「食のセレクトショップ」DEAN & DELUCAからもスープジャーが発売されています。
内側は、においや色移りしにくいセラミック加工がほどこされています。また、フチの部分にカバーがついているので、直接容器に口をつけても抵抗を感じにくいですよ。

【保温ジャー】を使いこなす!mogunaのお弁当のおかずレシピ

【おかず別型保温ジャー活用!夏のお弁当おかず】基本のハンバーグ

続いては、保存ジャーのお弁当におすすめのおかずのレシピをご紹介します。
まずは、おかず別型保存ジャーで持ってきたい「ハンバーグ」のレシピ。
おかずの容器が2つついているので、しっかりと味を絡めたハンバーグも、他の料理への味やにおい移りを気にせず持っていけます。

【おかず別型保温ジャー活用!夏のお弁当おかず】かぼちゃとベーコンのバター炒め

かぼちゃのほっくりした甘みとベーコンの塩っ気が絶妙な「かぼちゃとベーコンのバター炒め」。
甘みのある料理も、容器を分けて持っていけば味が混ざることなく1品1品の美味しさを楽しめますね♪

【どんぶり型保温ジャー活用!夏のお弁当おかず】さっぱり 豚しゃぶそうめん

続いては、どんぶり型保温ジャーのお弁当におすすめのレシピです。
どんぶり型保温ジャーは、冷たい麺のお弁当にとても適しています。こちらの「豚しゃぶそうめん」は、ご飯容器の部分に茹でたそうめんを入れ、おかず部分に豚しゃぶとおろし、水菜を入れます。麺つゆは小さなボトル型の調味料入れで持っていき、食べる直前にかければ、お弁当でも作りたての味が楽しめますよ♪

【どんぶり型保温ジャー活用!夏のお弁当おかず】ケッカソースの冷製パスタ

作り置きができる冷たいトマトソースのレシピです。
あらかじめソースを作っておけば、あとはパスタを茹でるだけでいいので、朝のお弁当づくりが楽になりますね♪

【スープジャー活用!夏のお弁当おかず】ソーセージ入りカラフルスープカレー

続いては、スープジャーのお弁当におすすめのレシピです。
具だくさんの「ソーセージ入りカラフルスープカレー」は、1品で肉も野菜も摂れる嬉しいレシピ。
ご飯はおにぎりにして持って行き、スープに入れてカレーリゾットのようにしてもいいですね♪

【スープジャー活用!夏のお弁当おかず】おくらと豆腐の冷製麻婆スープ

「おくらと豆腐の冷製麻婆スープ」は、夏に嬉しい冷たいピリ辛味のスープ。焼き豆腐やオクラをたっぷり使った、食べ応えのある1品です。
さっぱりしつつもパンチのある味わいのスープは、醤油で炊き込む茶飯や、ゆかりのふりかけを混ぜ込んだおにぎりとよく合いますよ♪

保温ジャーは夏のお弁当にも大活躍♡

夏でも使える保温ジャーのご紹介、いかがでしたか。
中身の温度を保ってくれる保温ジャーは、夏のお弁当にも大活躍しそうですね。
うまく使いこなせば、お弁当のバリエーションが一気に増やせる保温ジャー。
この記事を参考に、夏のお弁当作りを楽しんでくださいね♡

※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1「副菜は何がいい?」ロールキャベツにぴったりな副菜レシピ11選よこさん
  2. 2「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  3. 3玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  4. 4おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  5. 5今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato