ほうれん草とトマトに、おうちにある食材を加えて1品作ってみませんか?
ほうれん草とトマトはスーパーで見かける身近な食材ですね。ほうれん草は安売りの時は98円くらい、トマトも旬の季節は箱売りされているのを見かけることがあるでしょうか。
今回は、こちらの食材と、おうちにある1品で簡単においしく仕上がるレシピをご紹介しますよ。
副菜レシピ、メインにぴったりのレシピ、主食レシピ、クリスマスレシピなど、バラエティ豊かにご用意しましたので、ぜひおうちで作ってみてくださいね♡
【ほうれん草×トマト】さっと簡単!サラダ&和え物レシピ3選
【手軽に作れる!ほうれん草とトマトのサラダ&和え物レシピ1】ほうれん草とトマトのツナドレッシングサラダ
カラフルなほうれん草とトマトのさっぱりツナサラダですよ。
サッと10分で作れちゃうお手軽レシピです。
油揚げの代わりに、厚揚げでも構いません。
【手軽に作れる!ほうれん草とトマトのサラダ&和え物レシピ2】ほうれん草とトマトのさっぱりひじき和え
メインが和風でも洋風でも合う、ほうれん草とトマトのひじき和えです。
混ぜるだけでできちゃう副菜ですよ。
かぼすやすだちといった柑橘系をギュッと絞るのも◎。
【手軽に作れる!ほうれん草とトマトのサラダ&和え物レシピ3】ほうれん草&トマト&ベーコンのサラダ
ベーコンを焼いて混ぜるだけのほうれん草とトマトのサラダですよ。
ベーコンは、カリカリにすると風味が増します。
時間がない時は、市販のドレッシングでも構いません。
【ほうれん草×トマト】食べ応え抜群!主菜レシピ3選
【ボリューム満点♪ほうれん草とトマトの主菜レシピ1】卵でコクうま♪ほうれん草とトマトのチャンプルー
ボリューム満点のほうれん草とトマトのチャンプルーです。
メインの料理にもお酒のおつまみにもぴったり♪
魚肉ソーセージがなければ、普通の豚肉でも構いませんよ。
【ボリューム満点♪ほうれん草とトマトの主菜レシピ2】ほうれん草とチーズの鶏ももパン粉焼き トマトソース添え
フォトジェニックな、ほうれん草とチーズの鶏ももパン粉焼きトマトソース添えはこちら。
おもてなしや記念日にもぴったりです。
ごはんにもパンにもよく合いますよ♪
【ボリューム満点♪ほうれん草とトマトの主菜レシピ3】レンジで簡単♡ほうれん草とトマトの鶏団子
レンジで手軽に作れちゃう、ほうれん草とトマトの鶏団子はこちら。
子どもも食べやすいメニューです。
パプリカがなければ、ピーマンでも構いませんよ。
トマトは、レンチンしても生のミニトマトを添えてもおいしいです。
【ほうれん草×トマト】忙しい日にぴったり!主食レシピ3選
【1品完結!ほうれん草とトマトの主食レシピ1】トマト缶で♪インスタントトマトラーメン
ほうれん草とトマトのラーメンですよ。
インスタントラーメンの粉末調味料とトマト缶を使うので、味がばっちり決まります。
トッピングの粉チーズのかわりに、ピザ用チーズでも◎。
【1品完結!ほうれん草とトマトの主食レシピ2】シーフードトマトクリームパスタ
豪華メニュー☆ ほうれん草とシーフードトマトクリームパスタです。
記念日にもぴったりのメニューですよ。ワインやシャンパンにもよく合います。
トッピングに粉チーズや粉パセリをかけても◎。
【1品完結!ほうれん草とトマトの主食レシピ3】トマトがさわやか♡ハッシュドツナビーンズ
洋風メニューのほうれん草とトマトを使ったハッシュドツナビーンズです。
盛り付けもワンプレートですので、洗い物が少なくて◎。
マッシュルーム缶の代わりに、しめじでもおいしいですよ。
《番外編》クリスマスに作りたい♡ほうれん草とトマトのレシピ2選
【クリスマスにぴったり♡ほうれん草とトマトのレシピ1】ほうれん草パスタのツリー
クリスマスにぴったりな、ほうれん草とトマトのかわいいパスタですよ♪
お店で出てくるようなおしゃれなパスタが、おうちで簡単に作れちゃいます。
おしゃれなプレートに盛り付けてくださいね。
【クリスマスにぴったり♡ほうれん草とトマトのレシピ2】ほうれん草とトマトのポタージュスープ
クリスマスにぴったりの、ほうれん草とトマトのポタージュスープです。
とってもおしゃれな見映えですので、家族もおもわず歓声をあげちゃうはず♪
コース仕立ての最初のスープとして、食卓に出すのもおすすめですよ。
何を作るか迷ったら、ほうれん草とトマトの力を借りましょう♪
いかがでしたか? 今回は、ほうれん草とトマトを使ったレシピ11選をご紹介しました。
今回ご紹介したレシピは、サッと作れておいしいレシピばかりですので、献立作りに悩んだらぜひ作ってみてくださいね。
また、食育や包丁の切り方の練習も兼ねて、子どもと一緒に作ってみるのも◎。
週末や長期休みに、ぜひお試しくださいませ♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。