簡単おつまみ!クラッカーにソースとチーズをのせて重ねるだけ♪
おうちでまったりお酒を飲むとき、お酒のお供にちょっと気の利いたワンハンドおつまみを作ってみませんか? お気に入りの音楽を聴きながら、気の置けない仲間と語らいながら、おうちでゆっくり映画鑑賞しながら、家族とのんびり過ごす休日に……、リラックスタイムに好きなお酒とおいしいおつまみがあったら素敵ですよね。今回ご紹介するのは、クラッカーとチーズをミルフィーユのように重ねた、ワインのおつまみやオードブルにもおすすめのおしゃれなひと品です。実は作り方はとっても簡単♡ 手軽な材料ですぐに作れますよ。ぜひ試してみてくださいね。
クラッカーのチーズミルフィーユサンドの材料(2人分)
クラッカー……12枚
玉ねぎ……1/4個
ツナ缶……20g
ピザ用チーズ……大さじ4
パセリ……適量
ピザ用ソース……小さじ1
バジルペースト……小さじ1
《チーズクラッカーのおつまみ》クラッカーのチーズミルフィーユサンドの作り方
【簡単おつまみ】クラッカーのチーズミルフィーユサンドの作り方1

玉ねぎは薄切りに、ツナは汁気を切りましょう。小さめのボウルに玉ねぎとツナを入れて和えておきます。玉ねぎはなるべく小さめのものを選び、薄~く切るとクラッカーにのせやすいですよ。また、玉ねぎの辛味が気になる方は、水にサッとさらすと◎。
【簡単おつまみ】クラッカーのチーズミルフィーユサンドの作り方2

クラッカーを12枚用意します。半量の6枚にピザ用ソースを、残りの6枚にバジルペーストを塗ります。彩りが美しいですね!
【簡単おつまみ】クラッカーのチーズミルフィーユサンドの作り方3

クラッカーにソースを塗ったら、1で和えた玉ねぎとツナをのせましょう。さらにピザ用チーズを散らします。ここからひと工夫です。と、いっても、具をのせたクラッカーを3段に重ねるだけ、簡単でしょう? 少し押さえつけるようにして重ねると、崩れにくくなります。同じソースのクラッカーを3段重ねても、ピザ用ソース×バジルペースト×ピザ用ソースのように味違いを重ねてもOKです!
【簡単おつまみ】クラッカーのチーズミルフィーユサンドの作り方4

重ねたクラッカーは、トースターで3分程焼きましょう。チーズがとろけて良い香りです♪
【簡単おつまみ】クラッカーのチーズミルフィーユサンドの作り方5

さあ、器に盛りつけましょう。フレッシュバジルやミニトマトを添えるだけでグッとおしゃれになりますね♡ 他にもグリーンリーフやパプリカを添えてもきれいですよ。みじん切りにしたパセリをトッピングしていただきます!
おもてなしにぴったり♡その他のチーズクラッカーのおつまみ
【クラッカー&チーズのおつまみ】クラッカーdeミニピザ
こちらのレシピでは、クラッカーとチーズでかわいいミニピザを作っています。細切りにした長ねぎとベーコン、刻み海苔をのせた和風ピザ風や、シーフードミックスで作る魚介ピザ風など、ちょっとしたおもてなしや、子どものおやつにもおすすめのレシピです。クラッカーにお好みの具材やソース、ピザ用チーズをのせてレンジで15秒ほど加熱するだけ♪ とっても簡単に作れます!
【クラッカー&チーズのおつまみ】かぼちゃのカナッペ
かぼちゃとカマンベールチーズの濃厚フィリングが絶品のおつまみカナッペ! レンジ加熱でやわらかくしたかぼちゃに、カマンベールと粉チーズ、マヨネーズ、練乳、塩こしょうを合わせてつぶすように混ぜ合わせましょう。ミックスナッツとかぼちゃの種が食感のアクセントになっています♪ カマンベールチーズの風味とクラッカーのサクサク感のバランスが絶妙な、あとをひくおつまみです。
【クラッカー&チーズのおつまみ】クリームチーズとスモークサーモンのディップソース
相性抜群のクリームチーズとスモークサーモンに、ズッキーニの食感をプラスしたディップソースをのせていただくおつまみクラッカーです。ズッキーニは粗くみじん切りにして、レンジで加熱します。スモークサーモンと玉ねぎもみじん切りにしたら、ズッキーニと合わせ、クリームチーズと調味料を加えて混ぜるだけ! ワインやビールにぴったりのフィンガーフードが簡単にできあがります。
チーズクラッカー以外のワインに合うおつまみレシピをご紹介
クラッカーとチーズのおつまみレシピをご紹介しました。チーズはどんなお酒とも合いますが、特に相性が良いと言われるのはワインですよね。
ワインの中でも白ワインに合わせるおつまみをお探しなら、ぜひこちらも合わせてご覧ください♪
簡単にできるチーズクラッカーおつまみで家飲みがおしゃれな時間に!
クラッカーとチーズで作るかわいいおつまみで、いつもの家飲みをちょっぴり贅沢に演出しちゃいましょう。子どもも一緒に食べられるので、家族みんなで舌鼓♪ 会話も弾みます。サクッとおいしく、楽しい時間をお過ごしください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。