牛肉のしぐれ煮の献立で、大人も子どもも食欲全開!
甘く香る牛肉のしぐれ煮。他におかずが何もなくても、ご飯が無限に食べられてしまいそうなメニューです。
とはいえ、しぐれ煮だけというわけにはいきません。野菜がとれる副菜や汁物を一緒にいただきましょう。
牛肉のしぐれ煮と、しぐれ煮に合う副菜や汁物のレシピを献立形式で紹介します。アレンジのアイデアも散りばめてみましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
ホッとする和食☆牛肉のしぐれ煮の献立
《牛肉のしぐれ煮レシピ1》基本の牛肉のしぐれ煮
まずは、シンプルな基本のしぐれ煮レシピをご紹介します。
細かく切った牛肉としょうがを、醤油やみりんなどの調味料でじっくり煮詰めれば完成です。
そのまま食べるだけでなく、卵焼きやチャーハンに入れたりと使い道も豊富なので、ご家庭の定番常備菜にしてはいかがでしょうか?
《牛肉のしぐれ煮に合う副菜レシピ1》たっぷり薬味のコク旨冷奴
味の濃い牛肉のしぐれ煮には、あっさりとした副菜を合わせたいですね。たっぷりとオクラをのせた冷奴はいかがでしょうか?
オクラには味噌や梅肉・ごまなどを混ぜてはっきりとした味に仕上げるので、豆腐と一緒に食べても味がぼやけず最後までおいしくいただけます。
《牛肉のしぐれ煮に合う汁物レシピ1》大根と油揚げの味噌汁
牛肉のしぐれ煮にしょうががしっかり利いているので、味噌汁は優しい味のものを選びましょう。
大根と油揚げの味噌汁は、みんな大好きなホッとする味♡ 甘めの白味噌を使うと、上品に仕上がりますよ。
食べ応えバツグン☆牛肉のしぐれ煮の献立
《牛肉のしぐれ煮レシピ2》牛肉とごぼうのしぐれ煮
ボリュームを出したいなら、ごぼうを入れるのがオススメです。大きめに切ったごぼうは歯応えがあるので、食べ応えもアップします。
牛肉のうまみとごぼうの香り、そしてしょうがが利いた甘辛味はご飯との相性バツグン! 作り置きできてお弁当にもピッタリです。
《牛肉のしぐれ煮に合う副菜レシピ2》なすとこんにゃくのバターポン酢炒め
なすとこんにゃくのポン酢炒め。そんなサッパリメニューにバターをひとかけら加えるだけで、グッとコクが増してガッツリ系メニューに早変わりします。
バターは仕上げに入れるのがポイント! 豊かな風味が食欲をそそります。
《牛肉のしぐれ煮に合う汁物レシピ2》じゃがいもの具だくさん味噌汁
食べ応えのある献立を目指すなら、味噌汁の具材はじゃがいもがオススメです。
ホクホク食感のじゃがいもと、とろりとした玉ねぎ。そこにわかめが加われば、どこか懐かしくてホッとする味に仕上がります。
アジアンテイストに仕上がる☆牛肉のしぐれ煮の献立
《牛肉のしぐれ煮レシピ3》牛肉ときのこのピリ辛しぐれ煮
牛肉のしぐれ煮は、辛さをプラスしてもおいしいですよ♪ ご紹介するレシピでは、牛肉とまいたけを香り良くピリ辛に仕上げています。
にんにくとごま油をプラスして韓国風にアレンジすると、さらにご飯がすすみます☆
《牛肉のしぐれ煮に合う副菜レシピ3》トマトとワカメの爽やかナムル
ピリ辛の牛肉のしぐれ煮には、サッパリ味のトマトナムルはいかがでしょうか?
カットしたトマトと水戻しした乾燥わかめを、酢やおろしにんにく・レモン汁などと和えるだけで完成! 身近な材料で簡単に作れるので、あと1品欲しいときにも頼りになるレシピです。
《牛肉のしぐれ煮に合う汁物レシピ3》ふわとろ卵スープ
牛肉のしぐれ煮がピリ辛なら、添える汁物は優しい味の卵スープがオススメです。
中華スープに水溶き片栗粉でとろみをつけ、箸でクルクルとかき混ぜながら溶き卵を注ぎ入れると、簡単にきれいなふわふわ卵が作れますよ♪
忙しいときも作り置きでラクラク☆牛肉のしぐれ煮の献立
《牛肉のしぐれ煮レシピ4》さわやか牛しぐれ丼
最後にご紹介するのは、白ご飯があればすぐ食べられる作り置き献立です。
牛肉のしぐれ煮は、玉ねぎを入れて甘めの味で作ります。ほうれん草は塩ゆでして、水を切って食べやすい長さに切ります。これで準備完了! すぐにご飯にのせて食べても、冷蔵保管してあとから食べてもOKです。
温泉卵をトッピングして、しぐれ煮に絡めながらいただくのもオススメです。
《牛肉のしぐれ煮に合う副菜レシピ4》ピリ辛れんこんのきんぴら
副菜も、作り置きできるメニューをご紹介! シャキシャキ食感が心地よい、れんこんのきんぴらです。
副菜としていただくのはもちろん、どんぶりに一緒にのせていただくのもgood☆
冷蔵だけでなく冷凍保存も可能なので、たくさん作って冷凍しておくと便利ですよ! 食べるときは電子レンジで加熱しても、自然解凍でもOK。凍ったままお弁当に入れれば、保冷剤代わりになりますよ☆
ガッツリ食べたい日は、牛肉のしぐれ煮を献立のメインにしてみませんか?
牛肉のうまみと香り、甘辛の味付けが美味しい牛肉のしぐれ煮は、胃袋をわしづかみされるような魅力的なメニューです♪
作り置き可能なので、牛肉が安く手に入ったらたくさん作っておきましょう! おかずだけでなく、お弁当やおつまみにも重宝しますよ☆
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。