冷蔵庫に残った鶏肉と玉ねぎと人参の使い切りレシピとしても大活躍♪
鶏肉と玉ねぎと人参は定番の食材なので、冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか? 特に我が家では、玉ねぎと人参を色々な料理に少しずつ使っているうちに、中途半端に残ってしまうことがよくあります。使い切りたい食材に鶏肉と玉ねぎと人参が揃ったときは、レシピを参考にして、上手な食材のやりくりに役立てましょう☆
がっつり食べたい!鶏肉と玉ねぎと人参を使ったご飯ものレシピ
ケチャップテイストのチキンピラフや、チーズたっぷりのドリアなど、子どもが大好きな料理が勢揃い。ワンプレートで済ませたいけど、肉と野菜はたっぷり食べて欲しいランチにもGOOD。お祝いの日のメニューに取り入れるのもおすすめです!
【鶏肉と玉ねぎと人参のご飯ものレシピ1】簡単ケチャップチキンピラフ
具材や調味料を炊飯器に入れてそのまま炊飯する簡単ピラフ。オムライスの中身にしてもおいしいです♡
【鶏肉と玉ねぎと人参のご飯ものレシピ2】鶏肉と野菜とチーズのドリア
ケチャップで味付けしたご飯が入ったチーズドリア。とろ〜りとろけるチーズがたまりません!
【鶏肉と玉ねぎと人参のご飯ものレシピ3】鶏肉とカラフルライス
カフェごはんのようなお洒落なひと品。鶏肉を焼いた肉汁でソースを作るので旨味たっぷり♪ 人参とパプリカの色味がとっても華やかです。
コトコト煮込んで♪鶏肉と玉ねぎと人参を使った煮込み料理レシピ
ホロリとほどける鶏肉と、トロンととろける玉ねぎ、箸がスッと入るくらいやわらかくなった人参は絶品♡ コトコト煮込んで、鶏肉にもしっかりとスープの味を染み込ませましょう。特に、寒い日に食べる鶏肉と玉ねぎと人参の煮込み料理はたまりません!
【鶏肉と玉ねぎと人参の煮込み料理レシピ1】骨付き鶏のスープカリー
じっくり煮ることで大きめにカットした人参や玉ねぎもやわらかくなり、野菜からもしっかり出汁が出ますよ。骨付きの鶏肉が贅沢です!
【鶏肉と玉ねぎと人参の煮込み料理レシピ2】鶏団子と根菜の煮物
ふわっとした鶏肉の肉団子と野菜の煮物。ほっこり優しいきもちになります♡ 大根、人参、ごぼうなど根菜がたっぷりなので、食べ応え満点です。
【鶏肉と玉ねぎと人参の煮込み料理レシピ3】鶏肉のトマト煮
トマトの酸味と生クリームのコクが絶妙な鶏肉のトマト煮。洋食の献立のメインにぴったりです! ほうれん草は水にさらしてアクを抜きましょう。
ササッと完成!鶏肉と玉ねぎと人参を使った炒め物レシピ
短時間でボリュームのあるおかずを仕上げたいときの定番、炒め物。具沢山の炒め物は、食べ応え抜群です☆ 人参は大きく切りすぎると、火の通りや味の馴染みが悪くなるので、薄めのいちょう切りや拍子木切りがおすすめです。人参の歯ごたえも楽しんでくださいね!
【鶏肉と玉ねぎと人参の炒め物レシピ1】ピーマンと鶏肉の中華風炒め
大豆を使ったピーマンと鶏肉の中華風炒め。ジューシーな鶏肉のもも肉と大豆、野菜の食感の違いを楽しみましょう!
【鶏肉と玉ねぎと人参の炒め物レシピ2】鶏肉と秋野菜のチャプチェ 錦糸卵のせ
春雨とたっぷりの具材を混ぜ合わせた本格チャプチェ。素揚げした絹さやのグリーンが鮮やかです。春雨に絡むように、具材を細長く切るのがポイント☆
【鶏肉と玉ねぎと人参の炒め物レシピ3】ダッカルビ風鶏肉野菜炒め
キムチを入れることで簡単に味がまとまるので楽ちんなダッカルビ風野菜炒め。キャベツ、人参、パプリカの甘さと、キムチの辛さの組み合わせがよく合います。
しっとりおいしい♡鶏肉と玉ねぎと人参を使った蒸し料理レシピ
淡白であっさりとした鶏肉は、蒸す調理がとっても合います。しっとりと蒸した鶏肉と野菜は食べやすくて、さっぱりといただけるので、食欲がないときにもおすすめ♪ レンジでできる簡単蒸し料理のレシピも必見です!
【鶏肉と玉ねぎと人参の蒸し料理レシピ1】鶏肉の蒸し煮味噌だれがけ
しょうが風味の味噌だれをかけた、シンプルな鶏肉の蒸し煮。菜の花はクタッとなりすぎないように、最後に蒸し始めましょう。
【鶏肉と玉ねぎと人参の蒸し料理レシピ2】鶏肉とキャベツのレンジ蒸し
耐熱容器に野菜と鶏肉をミルフィーユ状に重ねて入れ、レンジでチンするだけの簡単レシピ。隠し味にはちみつとレモンを加えた醤油だれでさっぱりといただけます。
【鶏肉と玉ねぎと人参の蒸し料理レシピ3】鶏むね肉とごろごろ野菜蒸し
鶏肉の下味に使う柚子胡椒が味のアクセントに! パサつきやすい鶏むね肉も、野菜を下に敷いてレンジで蒸すことで、しっとりと仕上がります。
鶏肉、玉ねぎ、人参を使った具沢山なひと品で、食卓が華やぎます♪
鶏肉、玉ねぎ、人参を使ったレシピ、いかがでしたでしょうか。鶏肉は使う部位によっても印象が変わるので、他の部位を使ってアレンジしてみても、また違うおいしさを味わえますよ! 鶏肉、玉ねぎ、人参を使っておいしい1品を作ってみてくださいね♡
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。