焼き方が変わればおいしさが変わる!フライパンで作る簡単鶏肉レシピをご紹介
たっぷりの油を使って香ばしく揚げ焼きにしたり、こってり甘辛いタレで照り焼きにしたり、さっぱり食べやすく蒸し焼きにしたり、家では面倒でなかなか作る気にならない焼き鳥を作ったり。フライパンを使った、いろいろな焼き方の鶏肉料理を簡単に作れるレシピを厳選しました。ぜひ今晩のおかずの参考にしてみてください♪
フライパンでパリパリに☆簡単鶏肉の揚げ焼き
【フライパンを使って鶏肉の揚げ焼き1】香味ソースがけ油淋鶏
薄力粉と片栗粉をまぶしパリパリに揚げ焼きにした鶏もも肉に、ごま油で炒めて香りを出したねぎに、生姜や醤油、砂糖を入れた醤油ベースのタレをかけていただく、鶏肉を使った定番中華料理、油淋鶏のレシピです。夕飯のおかずとしても、お酒のおつまみとしても最高の1品ですよ!
【フライパンを使って鶏肉の揚げ焼き2】パリッと皮目のチキンソテー
表面はパリッと、中はジュワッとジューシーに焼いたチキンソテーです。味つけは塩胡椒とにんにくと香りづけのローズマリーのみ。そこに白ワインとバターを煮詰めたソースをかけていただきます。チキンソテーをパリパリに仕上げるコツはフライパンにピッタリ密着させて焼くこと。フライ返しで抑える代わりに、一回り小さいフライパンに水をはって重しにして焼いてもOKですよ。
【フライパンを使って鶏肉の揚げ焼き3】フライパンで作るローストチキン
ローストチキンといえばオーブンで何十分もかけてじっくり加熱するイメージですが、こちらはフライパンで簡単に作れちゃうローストチキンレシピです。醤油やみりん、はちみつや生姜などに漬けこみ、しっかりこくのある味を染みこませます。それをフライパンでこんがり焼けば、本格的なうまみたっぷりのローストチキンのできあがりです。
【フライパンを使って鶏肉の揚げ焼き4】ほうれん草とチーズの鶏もも肉はさみパン粉焼き
とろけるチーズ、チーズと相性のよいほうれん草、そしてドライパセリが入って香り豊かなパン粉。それらをオリーブオイルでカリカリに焼いたら、そこにガーリックオリーブオイルで作るトマトソースをかけていただきます。
ご飯にもパンにもパスタにもよく合う、とっても豪華なご馳走です♡
フライパンでこってり味に☆簡単鶏肉の照り焼き
【フライパンを使って鶏肉の照り焼き1】鶏肉の照り焼き
さっぱりした鶏むね肉を使った照り焼きです。照り焼きのタレに砂糖を使わず、代わりに海苔の佃煮を加えることにより、深みのあるこってりした味に仕上がります。こちらのレシピでは、キャベツやもやしを炒めてお肉といっしょに盛りつけています。このひと皿でお肉も野菜も食べることができるので、お手軽なワンプレートディナーになりますよ。
【フライパンを使って鶏肉の照り焼き2】彩り野菜と鶏肉の照り焼き
ピーマンとトマトをいっしょに炒めた、色鮮やかな鶏の照り焼きです。鶏もも肉をひと口大に切ってから炒めているので、火の通りが早く炒める時間を短縮できます。照り焼きのタレにはちみつを使っていて、子どもにも食べやすいこってり甘口の仕上がりです。
【フライパンを使って鶏肉の照り焼き3】鶏肉と蓮根の照り焼き
味噌や生姜で味つけして蓮根のみじん切りを加えた鶏団子を、薄切りの蓮根で挟んで照り焼きにした、夕飯のおかずやお酒のおつまみにぴったりの1品です。照り焼きのタレに練りからしが入っていて、ピリッと大人の味になっています。子どもにはからしを入れずに作ってあげてくださいね。
フライパンでしっとり☆簡単鶏肉の蒸し焼き
【フライパンを使って鶏肉の蒸し焼き1】フライパン蒸し鶏
鶏むね肉を、塩胡椒と玉ねぎのすり下ろしたものに10分ほど漬けこみます。それをフライパンで蒸し焼きにするだけで完成! 炒めたもやしや水菜といっしょに酢醤油をかけていただきます。しっとりやわらかな鶏むね肉と酢醤油がベストマッチ。さっぱりしていておいしいですよ。
【フライパンを使って鶏肉の蒸し焼き2】鶏もも肉とズッキーニのチーズ蒸し焼き
ひと口大に切った鶏もも肉とズッキーニを、白ワインとパルメザンチーズで蒸し焼きにした、香りと歯ごたえが勝負の1品です。とってもシンプルな味つけですが、鶏もも肉のジューシーな旨味とパルメザンチーズの香りを存分に味わえる贅沢な料理ですよ。ワインのおつまみにピッタリです♪
フライパンでお手軽に☆鶏肉で焼き鳥
【フライパンを使って鶏肉で焼き鳥1】串に刺さない焼き鳥
フライパンで焼いてお箸で食べる、串に刺さない焼き鳥レシピをご紹介します。鶏もも肉から皮をはがし、お肉と皮それぞれに合った調理をするので、無駄なくおいしく食べることができますよ。ねぎやしいたけの他にも、ししとうやミニトマトなどお好きな具材で作ってみてください。
【フライパンを使って鶏肉で焼き鳥2】フライパンでつくる焼き鳥
鶏もも肉とねぎで作る、スタンダードな焼き鳥です。トースターや魚グリルで作ることもできますが、竹串だと焦げてしまうのでステンレスの串が必要だったり、焼いたあとに網を洗うのが面倒だったりでなかなか手が出せない焼き鳥。そこで、竹串でも焦げずあとかたづけが簡単なフライパンで作るレシピをご紹介します。お酒で蒸すことによりしっとりやわらかに仕上がるうえに、簡単に中まで火を通すことができて一石二鳥。これなら気楽に自宅で焼き鳥を楽しむことができますね♪
【フライパンを使って鶏肉で焼き鳥3】鶏ひき肉の甘辛つくね
鶏ひき肉にガリとねぎのみじん切りを加えて、歯ごたえと香りのよいつくねを作ります。それをフライパンでこんがり焼いたら、醤油や砂糖などで甘辛く煮詰めます。しっかりタレが絡んだら竹串に刺して完成です。串を刺せば居酒屋のおつまみ風に仕上がりますし、串を刺さずにお弁当のおかずにしてもよいですね。
慣れた調理器具・フライパンで気軽に鶏肉料理を楽しみましょう♡
毎日の料理で使い慣れたフライパンを使った、手軽な鶏肉料理のレシピをご紹介しました。どれも身構える必要なく、思い立ったらすぐ作ることができるものばかり。さっそく今晩のおかずから取り入れてみてはいかがですか?
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※1歳未満の赤ちゃんは、はちみつを食べることで乳児ボツリヌス症にかかることがあります。1歳未満の赤ちゃんに、はちみつ・はちみつ入りの食品を与えることは避けてください。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。