たくさん揃えました!今夜実践できる《なす×キャベツ》の人気レシピ♪
なすとキャベツを使う簡単で、夕食に取り入れやすい人気のレシピを集めました。サッと作れるサラダ感覚のレシピや、がっつりボリュームたっぷりのメインレシピもありますので、その日の夕食に合わせて選んで下さいね♪
20分以内に作れる!簡単《なすとキャベツ》のレシピ♡
簡単♡なすとキャベツのレシピ《1》なすとキャベツのサラダ漬け
旬の美味しいなすがあったら、是非作りたいなすとキャベツのさっぱりサラダ漬け。塩水につけるだけなので簡単です。みょうがとなすの相性も抜群! みずみずしいなすの旨さが引き出されたレシピです。
簡単♡なすとキャベツのレシピ《2》なすとキャベツのオイスター野菜炒め
夏野菜満載のなすとキャベツのオイスター野菜炒め。鶏肉を加えてボリューム満点のおかずになりますよ。パプリカをピーマンに代えてもOK。こってりとオイスターソースで炒めたなすやキャベツはご飯のお供にも、ビールのおつまみにもぴったりです!
簡単♡なすとキャベツのレシピ《3》豚肉巻きガリバタ風味蒸し
薄切りの豚バラ肉で、スライスしたなすやキャベツなどを巻いて蒸し焼きにした、豚肉巻きガリバタ風蒸し。キャベツは加熱するとかさが減るのでたっぷり巻いてしまいましょう♪ なすやキャベツなどの野菜がたっぷりとれる肉料理です。にんにくと鶏ガラスープを使ったバターソースはジューシーな豚肉と良く合い、なすやキャベツなどの野菜の絶妙なソースになります。
簡単♡なすとキャベツのレシピ《4》なすのベーコン巻きソテー
なす、キャベツ、ベーコンを使った、なすのベーコン巻きソテー。なすをベーコンで巻いて焼き、炒めたキャベツと合わせます。こんがり焼いたベーコンの塩気と、なすが良く合います。みょうがをトッピングすると、グッと夏野菜のさわやかさが増し、ビールにぴったりのおつまみになりますよ!
また食べたくなる!定番《なすとキャベツ》のレシピ♡
定番☆なすとキャベツのレシピ《1》なすキャベツたっぷり回鍋肉風そうめん
おかずもしっかりとれる、なすキャベツたっぷり回鍋肉風そうめん。なすやキャベツなどの具材を調味料と合わせて電子レンジで加熱し、回鍋肉風の具材を作り、そうめんと合わせます。甘辛な回鍋肉風のソースは食欲をそそりますね。電子レンジで簡単に作れるレシピなのも◎。お昼ごはんの定番のそうめんも具沢山なそうめんなら夕飯でもしっかりお腹を満たしてくれます!
定番☆なすとキャベツのレシピ《2》なすとキャベツと豚肉の味噌汁
なすとキャベツを使った具沢山の豚汁です。豚汁は野菜の旨味があふれ出る汁が最高ですね。しょうがを使った、からだ温まる豚汁です。豚肉は豚こま肉を使ってもOK。なすとキャベツの他に、きのこや大根など冷蔵庫の野菜をプラスしても良いですね!
定番☆なすとキャベツのレシピ《3》豚ヒレと野菜の白ワイン蒸し
豚ヒレと野菜の白ワイン蒸しは、なすやキャベツなどと一緒にブロックの豚ヒレ肉を蒸し焼きにしたレシピ。野菜の甘みがしみたジューシーな豚ヒレ肉は、豪華なメインディッシュになります。おもてなしにもぴったりの1品です♪
子どもも大人も夢中!人気《なすとキャベツ》のレシピ♡
人気!なすとキャベツのレシピ《1》なすのひき肉メンチかつ
器にしたなすにひき肉を詰めて作る、なすのひき肉メンチカツ。油と相性の良いなすなので、あえてなすの部分には衣をつけずに揚げていきます。さっくりと揚げたひき肉のメンチカツとジューシーななすは絶妙なコレボレーションです!
人気!なすとキャベツのレシピ《2》豚肩ロースの彩りしょうが焼き
豚肩ロースをなすや人参などの野菜と一緒に炒めた、しょうが焼きです。ピーマンなど冷蔵庫にある野菜を加えてもいいですね! 野菜がたっぷりとれるしょうが焼きなら、ひと皿で栄養満点の晩ごはんになります。千切りキャベツを添えてお召し上がりください♪
人気!なすとキャベツのレシピ《3》なすの餃子餡はさみ焼き
スライスしたなすの間に豚肉をはさんだ、なすの餃子餡はさみ焼き。餡には刻んだ豚肉とオクラを使います。餡をはさんだなすをキャベツと合わせて電子レンジで加熱。しっとりとしたなすと、香ばしくしっかりと味つけされたジューシーな豚肉の餡が楽しめます。お弁当やおつまみにもぴったりです。
人気!なすとキャベツのレシピ《4》なすの肉詰めフライ
丸ごとなすを使い、鶏ひき肉を詰めて揚げるなすの肉詰めフライ。サックリな衣とジューシーななすの旨味がたっぷり包み込まれています。ボリュームのあるなす料理は夕食のメインになります。 フライの付け合わせにはキャベツもかかせませんね!
《なすとキャベツ》のレシピを活用してレパートリーを増やそう☆
家庭の定番食材のなすとキャベツと冷蔵庫の食材で、パパッと1品作れたら夕食作りも楽になりますね! なすとキャベツはお手頃なのも良いところ。なすとキャベツの美味しいレシピで節約もできたら家計も助かります♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。