漬けものだけじゃない!きゅうりとキムチがあれば、おかずもおつまみも、軽食だって作れる♪
きゅうりといえば漬けものが定番です。でも、キムチとのコラボ調理なら、おつまみはもちろん、おかずも軽食だって作れちゃいます。火を使わない簡単和えものレシピをはじめとして、食べごたえ抜群のピリ辛レシピや、ちょっと変わったアレンジレシピもピックアップ。短時間調理のレシピばかりなので、料理を時短したい時にうってつけですよ。
きゅうりとキムチに和えるだけ!火を使わない、簡単和えものレシピ
【きゅうり&キムチの簡単和えものレシピ1】きゅうりとキムチのごま和え
キムチときゅうりのコラボのおいしさを確かめるために、まずはごま和えレシピからチャレンジ! 作り方は簡単。たたききゅうりに、キムチ・ごま油・白ごまを混ぜあわせたら、もう完成です。味つけにキムチを使うことで、短時間でもしっかり味のおつまみきゅうりに仕上がりますよ。
【きゅうり&キムチの簡単和えものレシピ2】きゅうりとちくわのキムツナ和え
より食べごたえのあるキムチきゅうりにしたいなら、ちくわとツナをプラスしたマヨキムチ和えはいかがでしょうか。きゅうりとキムチの和えものに、ツナマヨの黄金コンビを取りいれることで、よりコクのある和えものに変身します。
【きゅうり&キムチの簡単和えものレシピ3】きゅうりとたこのキムチ酢のもの
酸っぱうまい味わいが自慢の、酢のもの。きゅうりとたこの定番酢のものに、キムチとごま油を加えるだけで、韓国風のさっぱり和えものになります。酢の物は冷たい方が味をしっかりと感じられるので、食べるまで冷蔵庫に入れておくと良いですね。
【きゅうり&キムチの簡単和えものレシピ4】たれが決め手の本格オイキムチ
きゅうりの歯ごたえとキムチのピリ辛さが同時に楽しめる「オイキムチ」。下ごしらえしたきゅうりにキムチを挟みこむだけでも良いですが、せっかくなら手作りの根菜キムチを作ってみましょう。魚醤とは一般的にナンプラーのこと。我が家ではナンプラーを使う機会がないので、ポン酢とレモン果汁で代用しています。
キムチきゅうりがボリュームアップ!食べごたえ抜群のピリ辛レシピ
【きゅうり&キムチのボリューミーレシピ1】きゅうり入り豚キムチ炒め
辛いもの好きにはたまらない、豚キムチ炒め。これだけでも十分おいしいピリ辛おかずなのですが、きゅうりを加えれば、みずみずしい豚キムチになります。きゅうりは塩で板ずりをして、大きめのひと口大にカットします。きゅうりの食感を残すようにサッと炒めて、さわやか豚キムチにしましょう。
【きゅうり&キムチのボリューミーレシピ2】キムチだれのカリッと豚豆腐
冷奴というと、豆腐にみょうがやしょうがなど、香味野菜を用いたレシピが一般的です。豆腐と野菜だけではもの足りないという人のために、きゅうりとキムチだれの豚肉豆腐がおすすめ。カリッと焼きあげた豚肉に、キムチがからんで、ただのお豆腐が絶品おかずに変わります。
【きゅうり&キムチのボリューミーレシピ3】まぐろ引き立つ!キムチ丼
刺身用のまぐろが手に入ったら、5分で作れるまぐろキムチ丼にしてみませんか。白ごはんの上に、ごまたっぷりのきゅうりナムル、ぶつ切りまぐろ、白菜キムチを順番にのせたら、できあがり。ごはんを作るのが面倒に感じる時は、1品で完結する丼レシピが便利ですよ。
キムチの新たな活用法を発見★きゅうりとキムチの、アレンジレシピ
【きゅうり&キムチのアレンジレシピ1】卵ときゅうりのピリ辛ホットサンド
キムチといえば、おつまみやおかずなどのレシピがほとんど。だけど、意外にもホットサンドの具材として使えるんです。ゆで卵&マヨネーズの濃厚エッグソースとキムチのあいだにチーズを挟むことで、ごちそう感がアップ。きゅうりのシャキシャキ食感もアクセントになります。
【きゅうり&キムチのアレンジレシピ2】キムチ風♪さば缶の簡単おつまみ
食べたい時に手軽に食べられる「さば缶」は、晩酌の強い味方です。それでも、毎回さば缶だけだとマンネリを感じてしまうので、キムチと海苔でピリ辛おつまみにアレンジしましょう。スティック状にカットしたきゅうりを、完成したさばキムチにディップして、召しあがれ。
【きゅうり&キムチのアレンジレシピ3】キムチ漬けだれまで使い切る!さっぱり冷麺
野菜のうまみがたっぷりと詰まったキムチ。せっかくだから、残り汁まで使いきりたいですよね。きゅうりとキムチのコラボレシピのシメは、キムチを無駄なく使い切れる冷麺レシピです。
きゅうりと浅漬けとキムチは具材に、そしてキムチの漬けだれはスープに使うことで、キムチ尽くしの麺料理に。暑い夏のランチや焼肉のシメなど、さっぱりしたい時に作ってみてください。
さわやかきゅうりとピリ辛キムチのベストコンビを堪能しよう
火を使わない簡単和えものや、ボリューム満点のピリ辛レシピ、アレンジをきかせたキムチレシピなど、きゅうりとキムチのコンビレシピをご紹介しました。辛子を大量に用いて作るキムチはどうしても匂いが気になってしまうもの。キムチの容器そのままで保存するのではなく、ポリ袋や冷凍用保存袋などで2重3重にくるむと、匂い漏れが減りますよ。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする場合は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。