中華風のしっかり味つけで、きゅうりがどんどん美味しくなる♪
今回はきゅうりを活用した、中華風レシピを一挙ご紹介。具材はきゅうりだけの簡単中華漬けや、さっぱりテイストの中華風おかずなど、普段から使える便利レシピを集めました。また、最後には冷やし中華レシピも取りあげているので、暑い時期にピッタリですよ。
きゅうりがあれば簡単に作れる☆スピード調理のピリ辛中華漬け&中華和え
【ピリ辛きゅうりの簡単中華漬けレシピ1】中華風スープで作る!ピリ辛おつまみきゅうり
きゅうりのおいしさをシンプルに楽しむなら、やっぱり漬けものですよね。中華スープと唐辛子で作る中華漬けは、調理時間10分の簡単漬けものです。きゅうりはただの薄切りではなく、じゃばらにカットするのがポイント。見栄えが良いだけではなく、食べごたえのある漬けものに仕上がります。
【ピリ辛きゅうりの簡単中華漬けレシピ2】きゅうりと桜エビの中華和え
みずみずしいきゅうりは、夏のお酒のお供に最適★ そのまま食べても良いですが、桜えびと和えて、ワンランク上の中華おつまみにしましょう。長ねぎと干し海老をあらかじめ炒めておいて、香ばしさを出します。豆板醤の代わりに、ラー油や七味などお好みの辛味調味料を使っても良いですね。
【ピリ辛きゅうりの簡単中華漬けレシピ3】きゅうりのキムチ和え
辛いもの好きなら、定期的に食べたくなる「キムチ」。もちろん、きゅうりとも相性抜群です。たたききゅうりとキムチを和えるだけで、おかずにもおつまみにもなるきゅうりの完成。ごま油と白ごまをプラスすると、中華テイストがアップします。
きゅうりのみずみずしさで、食がススム!さっぱり食べられる中華風おかず
【きゅうりの中華風おかずレシピ1】きゅうりと鶏肉のまろやかマヨソテー
きゅうりというと、漬けものやサラダなどのレシピが多いですが、実は炒めものにも使えます。味つけは、マヨネーズ・鶏がらスープの素・オイスターソースの3つ。オイスターソースは中華レシピに欠かせない調味料なので、常備しておくと、いろいろな料理に使えますよ。
【きゅうりの中華風おかずレシピ2】春雨ともやしでボリューム満点の中華サラダ
スープやおかずなど、さまざまな中華料理に使われる「春雨」。チュルチュルンとのどごしが良いので、暑い時期にはもってこいの食材です。
きゅうりやハム、ツナ缶などの具材を使って、具だくさんの中華サラダにしましょう。中華だしやしょう油、ごま油など5つの調味料を使えば、即席中華ドレッシングのできあがり♪
【きゅうりの中華風おかずレシピ3】ささみと中華クラゲのコリコリ中華和え
中華クラゲとは、その名のとおり、海のクラゲから作る中華食材のことです。コリコリとした食感が特徴で、和えものやサラダといった料理によく使われます。
中華クラゲを使ったことがないという人は、レンチンした鶏ささみときゅうりと一緒に中華和えにトライ。豆板醤を効かせて、ピリ辛に仕上げるとパンチのある和えものになります。
我が家も、冷やし中華はじめました★きゅうりが具材の中華麺レシピ
【きゅうりを使った冷やし中華レシピ1】きゅうりとレタスのシャキシャキ冷やし中華
暑い夏がやってくると、食べたくなるのが冷やし中華。私も冷やし中華が大好きで、その中でもきゅうりは絶対に使う具材です。
きゅうり以外にも、レタスやトマトなどの野菜を多用して、サラダのような冷やし中華にしてみましょう。すりごまやマヨネーズ、めんつゆなどで作る特製ごまだれが味の決め手です☆
【きゅうりを使った冷やし中華レシピ2】ささみきゅうりのラーメンサラダ
食べごたえのある冷やし中華にしたいという人には、鶏ささみときゅうりのラーメンサラダはいかがでしょうか。あっさり鶏ささみ、コリコリクラゲ、シャキシャキきゅうりで、味だけでなく、食感まで楽しめる冷やし中華になります。
【きゅうりを使った冷やし中華レシピ3】韓国風うま辛冷やし中華
冷やし中華といえば、しょう油だれとごまだれの2つが定番です。そんな2大勢力に挑むのが、キムチを使った韓国風の冷やし中華です! きゅうりだけでなく、もやしやかいわれ大根、肉みそなどの食材を使って、具だくさんな冷やし中華にしましょう。
あっさり味のきゅうりだから、どんな中華の味つけにも合う!
きゅうりを具材に使った中華風レシピをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。きゅうりはシャキシャキとした歯ごたえが最大の魅力。時間が経つにつれて、シャキシャキ食感が薄れてしまうので、早いうちに使いきってくださいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。