鶏肉と玉ねぎをサッと炒めるだけで、今夜のメインのできあがり♪
炒め物のいいところは何と言っても、手軽さとスピード感! ご飯の準備の時間が十分にとれないときなどにもとっても重宝します。味付け次第で表情が変わり、バリエーションもとっても豊かなので、色々なテイストに挑戦してみてくださいね。
ほっこり落ち着く味♡鶏肉と玉ねぎを使った和風の炒め物レシピ
炒め物を和風に仕上げたい時は醤油やポン酢を基調に味付けするのがおすすめです♪ さらに梅干しを加えたり、わさびやみょうがなどの日本らしい薬味を加えてみることでも和風感が高まりますよ。
【鶏肉と玉ねぎを使った和風の炒め物レシピ1】鶏肉と梅の生姜焼き
梅風味でさっぱりといただける生姜焼き。ブロッコリースプラウトと紫キャベツスプラウトを合わせて盛り付けに使うことで、ほのかな辛みもアクセントになり、彩りもきれいです。
【鶏肉と玉ねぎを使った和風の炒め物レシピ2】ピーマンの和風そぼろ炒め
鶏肉のひき肉とピーマンと玉ねぎを炒めたこっくりとした味のそぼろ炒め。白いご飯にかけて、丼ぶりにして食べるのもおすすめです。作り置きのおかずとしてもGOOD!
【鶏肉と玉ねぎを使った和風の炒め物レシピ3】鶏肉と玉ねぎのマヨポン酢ソテー
マヨネーズとポン酢、オイスターソースを合わせたタレで鶏肉を炒めた、さっぱりなのにコクのある1品。鶏肉はもも肉を使うことでジューシーに仕上がります。
手軽なのにお洒落に決まる!鶏肉と玉ねぎを使った洋風の炒め物レシピ
洋食の献立にも、炒め物は大活躍! マスタードやハーブを使って、洋風な香りや風味を楽しみましょう。盛り付けを素敵に決めれば、おもてなしのときの1品としてもGOODです♡
【鶏肉と玉ねぎを使った洋風の炒め物レシピ1】鶏肉とそら豆の粒マスタード焼き
鶏肉と玉ねぎ、そら豆を粒マスタードとチーズと一緒に炒めた、フォトジェニックな炒め物。サンドイッチに挟んだり、バゲットにのせて食べたりしてもおいしいですよ。
【鶏肉と玉ねぎを使った洋風の炒め物レシピ2】鶏肉のバジルソテー
ジェノベーゼソースを使って炒めた鶏肉のバジルソテー。レモンの酸味とバジルの爽やかな香りがクセになる1品です。
【鶏肉と玉ねぎを使った洋風の炒め物レシピ3】鶏肉とズッキーニの塩胡椒レモン炒め
こちらもレモンを使った炒め物。ズッキーニと玉ねぎを炒めたら、一旦フライパンから取り出し、鶏肉を焼いて最後に一緒に炒めるのがポイントです。乱切りにしたレモンが存在感抜群ですよ!
がっつり食べよう☆鶏肉と玉ねぎを使った中華風の炒め物レシピ
品数を多くしたくなっちゃう中華の日はサッと作れる炒め物で手軽に1品プラスしちゃいましょう♪ 高火力でカッと炒めあげたおかずはがっつり食べたいときにぴったりです。
【鶏肉と玉ねぎを使った中華風の炒め物レシピ1】ナスと鶏肉の中華ソテー
ゴロゴロと具材たっぷりなナスと鶏肉の中華ソテー。豆板醤の辛みとオイスターソースのコクにご飯がすすみます!辛いのが苦手な場合は豆板醤の量を調整してみてくださいね。
【鶏肉と玉ねぎを使った中華風の炒め物レシピ2】アスパラと鶏むね肉のオイマヨ炒め
オイスターソースとマヨネーズを使った人気のオイマヨテイストな炒め物。アスパラのグリーンと糸唐辛子の赤が色鮮やかに食卓を彩ります。
【鶏肉と玉ねぎを使った中華風の炒め物レシピ3】ニラと玉ねぎの鶏肉野菜炒め
シンプルなごま油と塩胡椒の味付けがとってもおいしい、あっさりといただけるニラと玉ねぎと鶏肉の炒め物。野菜のシャキシャキ感が残るように、加熱のしすぎに注意してくださいね。
ピリ辛がたまらない!鶏肉と玉ねぎを使った韓国風の炒め物レシピ
ピリ辛感がたまらない韓国風の炒め物も、キムチやコチュジャンなどが揃えばお茶の子さいさい♪ チヂミやクッパなどの韓国料理と一緒に楽しめば、おうちで旅行気分が味わえますよ
!
【鶏肉と玉ねぎを使った韓国風の炒め物レシピ1】鶏肉と玉ねぎのキムチ炒め
キムチを使うことで簡単に味が決まる、鶏肉と玉ねぎのキムチ炒め。キャベツはザクザクと大きめにカットすることで、食べ応えたっぷりに仕上がります♪
【鶏肉と玉ねぎを使った韓国風の炒め物レシピ2】鶏肉と玉ねぎのダッカルビ
えのきとニンニクの芽のシャッキリ食感がクセになる鶏肉と玉ねぎのダッカルビ。電子レンジで簡単にできちゃうので、時間がない時にもおすすめのレシピです。
【鶏肉と玉ねぎを使った韓国風の炒め物レシピ3】鶏肉の韓国風炒め
コチュジャンで味に深みを出した鶏肉の炒め物。プリッとジューシーな鶏肉がたまりません!
どんな味付けにもしっくり馴染む鶏肉と玉ねぎで、献立にぴったりの炒め物を作りましょう♡
鶏肉と玉ねぎの炒め物レシピ、いかがでしたでしょうか。どんな味付けでもおいしく仕上がる鶏肉と玉ねぎは冷蔵庫に常備しておきたい万能食材ですね! 献立にぴったりの炒め物で、楽しいお食事タイムを過ごしてください♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。