すぐに作れるひと品から、手の込んだ料理を時短できるコツまで、ママが喜ぶ時短レシピをたっぷりご紹介します♡
時短で作れるレシピを知れば、どんな忙しいときでも安心です! いつも同じメニューで手抜き化しないように、様々なジャンルの時短レシピをお届けします。慌ただしい朝に役立つ朝食レシピから、お休みの日のお昼におすすめなパパも子どもも満足するランチ、手の込んだおかずも時短で作れる夕飯レシピまで、盛りだくさんでお届けしますよ。
慌ただしい朝に大活躍!朝ごはんに便利な時短レシピ♪
<忙しい朝にお役立ちの時短レシピ☆>焼きみそのお茶漬け
まずは朝食の時短レシピから。焼き味噌のお茶漬けです。オーブントースターで焼いた味噌をご飯にのせ、じゃこを散らし、アツアツのお茶をかけるだけ! しその葉と白ごまをふって召し上がれ。忙しい朝でも、これならパパッと作れます♪
<忙しい朝にお役立ちの時短レシピ☆>ベーコンエッグのピザ風トースト
続いては、朝食パン派の方にお届けする、ピザトーストの時短レシピです。ゆで卵とベーコンをのせたトーストは、これ1品でおかずも不要なボリュームです。トースターで3分焼くだけで出来上がりですよ。
<忙しい朝にお役立ちの時短レシピ☆>クイック豚汁
朝食の定番・味噌汁の時短レシピです。15分で作れる、コクのある豚汁。豚肉は炒めてから煮るので、時短クックとは思えない旨味がたっぷりですよ。ほかほかご飯と一緒にどうぞ!
<忙しい朝にお役立ちの時短レシピ☆>コーンとアボカドのスープ
続いては再び、パン派の方へお届けするコーンスープです。時短で用意できるのに、アボカドも入って栄養たっぷり! 朝から元気をチャージできますね。
休みの日のパパも子どもも大満足!昼ごはんに便利な時短レシピ♪
<休日のランチにもピッタリな時短レシピ☆>アスパラベーコンの簡単カルボナーラ
続いては、お昼ご飯におすすめの時短レシピです。まずは、すぐ作れるのに手の込んだ味わいのカルボナーラ。レンジ加熱で作れる時短ソースなのです。休日のブランチにもいいですよね。
<休日のランチにもピッタリな時短レシピ☆>レンジde時短タコライス
続いては、おしゃれなタコライスです。豪華な見た目ですが、タコスミートをレンジ加熱のみで手軽に作れる時短レシピですよ。野菜もお肉もしっかり摂れるのが嬉しいですよね。トッピングは旬の生野菜をチョイスしてもいいですね。
<休日のランチにもピッタリな時短レシピ☆>焼き豚とサラダのちらし寿司
続いては、10分で作れる時短ちらし寿司のレシピです。急なときでもサッと作れるので、覚えておくと便利ですよ。すし飯を作る際は、うちわなどであおぎながらすし酢を混ぜ合わせると、水分が飛んでべたつきを防げます。
<休日のランチにもピッタリな時短レシピ☆>たっぷりバターの明太うどん
レンジ加熱だけで作れる時短明太うどんのレシピです。レンジでチンしたうどんに、明太子ソースとバターを絡めるだけで出来上がり。青じそと刻み海苔をふりかければ、香りが豊かに広がります。まるで和風パスタのような風味が楽しい、リピ決定の創作うどんですよ。
夕食のメインにもってこい!人気おかずの時短レシピ♪
<腕まくりおかずも時短レシピで楽々☆>圧力鍋で簡単!豚の角煮
いよいよ、夕食におすすめの時短レシピをご紹介していきます。まずは、手が込んで見えるけれど時短で作れる豚の角煮です。圧力鍋でサッと作れて、とろとろの仕上がりです。おもてなしにも喜ばれますよ。
<腕まくりおかずも時短レシピで楽々☆>レンジで簡単!鶏肉の野菜ロール
続いては、鶏ハムロールです。鶏むね肉でにんじんといんげんをくるくる巻いて、レンジで加熱するだけの時短レシピです。ほろっと柔らかな食感がヤミツキになります。切り口もカラフルで映えますよね。
<腕まくりおかずも時短レシピで楽々☆>簡単!洋風ブリの照り焼き
続いては、脂ののったぶりの照り焼きです。手間ひまかかりそうな定番和食を、時短でおいしく洋風アレンジにしたレシピです。ケチャップや赤ワインなどで作ったこっくり濃厚なソースが、ぶりの旨味とベストマッチです。
<腕まくりおかずも時短レシピで楽々☆>簡単!挽肉でパリパリ春巻き
春雨の水戻しタイム不要の、時短春巻きレシピです。春巻きの中の餡作りも、なんとレンジ加熱で作れて画期的! 粗熱をとってから皮に巻いていきます。こんがりパリッと揚げて完成。春巻きがこんなに手早く出来るなんて、驚きですよね。
時短レシピを知っておけば安心♡忙しい日や、やる気が起きない休日などにぜひ活用してみてください!
いかがでしたか? 時短で作れるとは思えないような、ひと手間かかって見える絶品レシピばかりでしたね。もう時短料理=手抜きだなんて言わせません! これを知っていれば、寝坊した朝でも、ゆっくり起きた休日も、帰宅が遅くなった日の晩ご飯も、余裕で対応できますね。すぐに試せるレシピばかりなので、早速活用してみて下さいね。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。