キャベツとトマトの大量消費にも◎おいしく、無駄なく使いきりましょう!
キャベツのひと玉買いに、トマトの箱買い。お買い得なのはわかっているけど、使いきる自信がなくて毎回躊躇してしまう……。でも大丈夫! 今度スーパーで発見したら迷わず買ってみましょう。mogunaがお届けする、キャベツとトマトを大量消費できちゃう絶品レシピをご紹介します♪
【キャベツ×トマト】簡単&おいしいサラダ
【お手軽♪キャベツとトマトのサラダレシピ1】ささみきゅうりとキャベツのレモン和えサラダ
まずは生で食べてもおいしい、キャベツとトマトならではの、サラダのレシピからご紹介します。
キャベツは塩揉みするとかさが減るので、たくさん食べられますよ。レンジで加熱した鶏ささみを加えるので、食べごたえもバッチリ。お酒のおつまみにもおすすめです!
【お手軽♪キャベツとトマトのサラダレシピ2】キャベツとツナのマカロニサラダ
キャベツは時間をマカロニと一緒に茹でるので、ガス代と時間の節約になって一石二鳥♪ ボウルに材料を全て加えて和えたら完成です。カットしたミニトマトを加えることで、パサつきがちなマカロニサラダに、しっとり程よい水分が保てます。お好みでゆで卵を崩して加えてもおいしいですよ。
【お手軽♪キャベツとトマトのサラダレシピ3】キャベツ豚しゃぶサラダ
キャベツでかさ増ししたボリュームたっぷりの豚しゃぶサラダは、鍋に湯を沸かし、キャベツ→豚肉の順に茹でます。豚肉は、薄力粉を振って表面をコーティングするので、うま味を閉じ込めてしっとり茹で上がりますよ。ドレッシングは市販品もおいしいけれど、たまには手作りしてみませんか? すりおろした玉ねぎと、調味料を合わせるだけで簡単に作れます!
【キャベツ×トマト】簡単&おいしいおかず
【夕飯のおかずに◎キャベツとトマトのおかずレシピ1】豚ロースのロールキャベツ
通常、ロールキャベツと言えばひき肉で作りますが、こちらのレシピでは、薄切り肉を使います。キャベツと重ねてクルクル巻くだけなので、ひき肉をこねる手間が省け、成形がしやすいんですよ。爪楊枝代わりのスパゲッティは、煮込んでそのまま食べられるのも嬉しいですね。
【夕飯のおかずに◎キャベツとトマトのおかずレシピ2】キャベツたっぷり牛肉のトマト煮
2人分でたっぷり1/2個ものキャベツを使う牛肉のトマト煮は、キャベツの大量消費にピッタリ! トマト缶の代わりに、熟したトマトを使っても◎。
【夕飯のおかずに◎キャベツとトマトのおかずレシピ3】カマンベールチーズのサラダオムレツ
キャベツとトマトがたっぷり入った、新感覚のサラダオムレツです。卵は具材を加えて塩・こしょうのみでシンプルに焼き上げ、お皿の上で特製のドレッシングをかけていただきます。カマンベールチーズがないときは、ピザ用チーズでお試しくださいね。
【夕飯のおかずに◎キャベツとトマトのおかずレシピ4】キャベツとトマトの野菜グラタン
キャベツとトマトに合わせるのは、鶏むね肉。鶏むね肉はそぎ切りにして繊維を断ち切ることで、柔らかく仕上がります。鶏ささみを使っても◎。グラタン皿に材料を全てのせ、オーブンで焼くだけの、キャベツとトマトをたくさん食べられるグラタンです。
【キャベツ×トマト】簡単&おいしいスープ
【野菜たっぷり☆キャベツとトマトのスープレシピ1】キャベツとトマトの洋風スープ
マグカップで作る、おひとり様サイズのスープは、電子レンジで必要な人数分だけサッと作れて朝食やランチにピッタリ。献立に野菜をちょい足しできますよ。
【野菜たっぷり☆キャベツとトマトのスープレシピ2】チキンと野菜のカレー風味スープ
カレー風味のスープは、トマトジュースを加えて簡単&濃厚に仕上げます。たっぷりの野菜とカレーのスパイスで、身体が中からポカポカ温まりますよ。
【キャベツ×トマト】簡単&おいしいパスタ
【子どもウケ◎キャベツとトマトのパスタレシピ1】トマトスープパスタ
子どもウケ抜群の人気メニューのパスタも、キャベツとトマトが大活躍。2人前でトマトを3つ使う、トマトの大量消費にもおすすめのパスタです。
【番外編】【子どもウケ◎キャベツとトマトのパスタレシピ2】春キャベツのラザニア風
こちらは、パスタを使わないラザニアです。ラザニア用パスタの代わりに、たっぷりのキャベツを敷き詰めました。トマト缶で作るミートソースとホワイトソースが濃厚なので、食べ応えはバッチリ! キャベツのシャキシャキ食感で、満足感も得られます。うっかり食べ過ぎても罪悪感の少ない、野菜がたっぷり摂れる裏ワザレシピです。このレシピを試したら、もう普通のラザニアには戻れないかも?
キャベツとトマトで作る、普段使いのレシピで家族をおいしい笑顔に♡
毎日の献立作りに役立つ、キャベツとトマトを使った簡単レシピをご紹介しました。
これからはキャベツの特売があったらチャンス! ぜひひと玉買いをして、無駄なく使い切りましょう。トマトは加工品がたくさんあって、バリエーションが豊か。サラダなら生のトマト、濃厚な味に仕上げるならトマト缶やトマトジュースを使うなど、料理によって上手に使い分ければ、1番おいしい状態でトマトが食べられますよ!
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。