初めての遠足のお弁当は子どもウケ抜群な可愛いロールサンドイッチで決まり!
ロールサンドイッチの作り方やコツって? みんなが気になるお弁当に持参するときのコツや作り置きの解凍のコツとは……♡ 今回は《ハム+チーズのおかず系》と《ジャム+クリームチーズのスイーツ系》の2個をパパッと1度に簡単に作りましょう。 竹串を使っているのでリボンをつけたりアレンジがしやすいですよ。 他にもロールサンドイッチの具材アレンジや、一緒に持参して便利な付け合わせおかずも合わせてご紹介しているので、是非最後までご覧になってみてくださいね。
《行楽に人気なお弁当》可愛いロールサンドイッチ【材料】2人分
食パンサンドイッチ用……3枚
ロースハムスライス……2枚
チーズ (スライス)……1.5枚
クリームチーズ……30g
ブルーベリージャム……適量
バター……適量
《行楽に人気なお弁当》可愛いロールサンドイッチ【作り方】
《行楽に人気なお弁当》可愛いロールサンドイッチ【作り方1】サンドイッチ用の食パンを半分に切る

まずはロールサンドイッチに使う、サンドイッチ用の食パン(耳をカットした食パン)を半分に切ります。スライスチーズとハムもそれぞれ半分の大きさに切っておきましょう。
《行楽に人気なお弁当》可愛いロールサンドイッチ【作り方2】サンドイッチ用の食パンに具材を乗せ丸める

パンに具材を乗せ丸めてロールサンドイッチにしていきましょう。半分にカットしたサンドイッチ用のパンを縦に3切れ並べ、麺棒でつなぎめを押しつぶしてパンをつなぎ合わせます。ロールサンドイッチを上手く巻くコツはこの工程が大事です。麺棒でパンをおさえることで、ひび割れを防いでスムーズに巻くことが出来ますよ。次にパンにバターをまんべんなく塗ります。美味しいロールサンドイッチを作るコツは具材の水分が染み込まないように油分のあるバターをまんべんなく塗ることも大事です。まずは片方のパンにチーズ・ハムを順番に乗せて丸めていきましょう。これで1つ目の《おかず系のロールサンドイッチ》の出来上がりです♡
《行楽に人気なお弁当》可愛いロールサンドイッチ【作り方3】サンドイッチ用の食パンにジャム&チーズを塗り丸める

次にスイーツ系のロールサンドイッチを作っていきましょう。バターを塗ったパンの上にクリームチーズ・ブルーベリージャムの順番で塗ります。先ほどと同様にくるくると丸めていったら2つ目の《スイーツ系ロールサンドイッチ》の出来上がりです♡
《行楽に人気なお弁当》可愛いロールサンドイッチ【作り方4】ロールサンドイッチをカットする

お弁当のための作り置きで、冷凍するときは、カットがポイントになります。ロールサンドイッチのカットしたい部分に切り目をいれておくと、冷凍後に凍ったままでもカットすることができますよ。冷凍せずに、そのまま使う場合は、出来上がったロールサンドイッチを2等分にするように半分にカットします。
《行楽に人気なお弁当》可愛いロールサンドイッチ【作り方5】ロールサンドイッチを竹串に刺す

最後は、カットしたロールサンドイッチを竹串に刺したら《子どものお弁当にピッタリな可愛いロールサンドイッチ》の完成です。竹串にリボンを巻いてみたりマスキングテープを活用すれば、更に可愛くなりますよ♡ お弁当に持参するときは、紙製のランチボックスに入れてみたり紙袋に入れるなどすると、見た目もGOODで帰りも楽ちんですのでいろいろ試してみてくださいね。
おかず系?甘い系?ロールサンドイッチ&付け合わせおかず♡
お弁当に持参して可愛いロールサンドイッチのアレンジと付け合わせにぴったりな、ひとくちサイズのおかずをご紹介します。お弁当を開けた瞬間に子どもが笑顔になる可愛いロールサンドイッチのお弁当を是非いろいろ試してみてください♪
【ロールサンドイッチ♡1】ラップで卵とハムのくるくるロールサンドイッチ
ラップを使ったキャンディ包みのロールサンドイッチです。 キャンディ包みは見た目も可愛く、遠足や運動会でも片手で手を汚さずに食べられて便利。子どもに人気の卵とハムを使った具材はロールサンドイッチのお弁当でリピートしたくなる王道です♡
【ロールサンドイッチ♡2】ジャムもツナも♡味わい色々ロールサンドイッチ
ツナ缶やいちごジャムなどを使ったいろいろ味わえるロールサンドイッチです。お弁当に詰めれば、色とりどりの断面の可愛さに思わず笑顔になります♪ ピクニックやお花見に持参したら話が盛り上がりそうですね。
【ロールサンドイッチに合うおかず♡】中身いろいろ♡ひとくちとんかつ
豚こまとミニトマトとチーズを使ったひとくちサイズのお弁当に便利なおかずです。作り方がとっても簡単! 具材を豚こまで包んで丸めたらコロッケのように衣をつけて揚げるだけ。 中の具材をアレンジすれば、何が入っているか楽しみになる《ひとくちとんかつ》の出来上がりです。とんかつはカットせずにそのままお弁当箱に入れて、子どもをびっくりさせちゃいましょう♪
行楽のお弁当でロールサンドイッチと一緒に合わせたい!人気の唐揚げたち♡
ここまで、お弁当にぴったりなロールサンドイッチと付け合わせのおかずをご紹介してきました。もっと付け合わせのおかずが知りたいママには、パンとの相性抜群な唐揚げをアレンジしたレシピのまとめをご紹介します。 唐揚げは運動会や遠足などの行楽でも大人気。コーンフレークを使ったり、キムチマヨを使ったり、王道のフライドチキンまで、覚えておくとお弁当に役立つ唐揚げのレシピを是非ご活用ください♪
ラッピング次第♡ロールサンドイッチのお弁当はさらに可愛くなる♡
いかがでしたか? 今回は「《子どものお弁当》×《10分》くるくるロールサンドイッチの作り方♡」をご紹介してきました。ロールサンドイッチの魅力はなんといってもくるくる巻いた断面の可愛らしさ。巻くだけで可愛くなるロールサンドイッチは簡単なのに子どもが喜びます。 是非いろいろアレンジしてみてロールサンドイッチのお弁当を楽しんでくださいね♡
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。