オクラ×豆腐の「サラダ」「スープ」「冷奴」レシピをご紹介!
今回ご紹介するレシピは、オクラ×豆腐の「サラダ」「スープ」「冷奴」の簡単レシピです。節約もできるオクラと豆腐のレシピは、お腹もお財布も大満足な1品になりますよ! 野菜を加えてアレンジした「サラダ」、とろとろ食感がたまらない「スープ」、ネバネバを活かした「冷奴」、どのレシピもお手軽なのに絶品おかずに仕上がるので、あと1品にお困りの方はぜひこちらのオクラと豆腐を使ったレシピを活用してくださいね♪
【野菜を加えてアレンジしても◎】オクラ×豆腐で作る【サラダ】レシピ
【オクラと納豆をポン酢しょうゆで♪】オクラと納豆のネバネバ豆腐サラダ
オクラ×豆腐に野菜を加えて、食べ応えのあるひと皿に! 野菜のうえに豆腐をのせて、オクラと納豆をポン酢しょうゆで和えたドレッシングをかけたらできあがり。10分の調理時間でできちゃう超時短レシピなので、サッと作ってすぐに1品が食卓に並べられますよ。
【梅の酸味が豆腐とオクラにマッチ♪】豆腐とオクラの梅ドレサラダ
爽やかな梅の酸味がたまりません! 梅の酸味が豆腐とオクラにマッチした豆腐とオクラの梅ドレサラダは、食欲の無いときにもおすすめなさっぱり爽やかなレシピです。豆腐、オクラ、えのきをたっぷり使っているので、お腹がいっぱいになるおかず系サラダですよ。
【オクラ×ごま油のドレッシングが美味♪】豆腐とトマトのオクラドレッシングサラダ
ごま油香る豆腐とトマトのオクラドレッシングサラダは、おつまみにもピッタリなサラダ♪ ごま油のドレッシングがオクラと豆腐に絡んで、野菜がパクパク食べられます。野菜不足のときにもおすすめのレシピですよ!
【オクラのとろみで食べやすい!】オクラ×豆腐で作る【スープ】レシピ
【するする食べられる優しい味!】豆腐とオクラの味噌汁
オクラ×豆腐で作るスープはオクラのとろみで食べやすく、子どもにも人気のレシピなんです! するする食べられる優しい味わいの豆腐とオクラの味噌汁で、ほっこり和食はいかがですか。豆腐のなめらかな口当たりと、オクラのとろとろ食感がくせになる味噌汁ですよ。
【みょうがが良いアクセント!】オクラと豆腐の和風わかめスープ
10分でできるオクラと豆腐の和風わかめスープは、具沢山で食べ応え抜群なので、朝ごはんに最適なお腹のいっぱいになる食べるスープです。優しい味のすまし汁にオクラの自然なとろみがベストマッチしたスープなので、ぜひお試しあれ☆
【火を使わず作る冷たいスープ!】オクラと豆腐の冷製麻婆スープ
ちょっと変わったスープレシピを今日の1品にいかがですか。火を使わずに完成するオクラと豆腐の冷製麻婆スープは、食欲がないときや暑いときにぴったりのレシピです。焼き豆腐やオクラの材料を切ったら、昆布茶や豆板醤で作ったタレを加えて冷蔵庫で冷やしたらできあがり! いつもとは少し違うスープを家族みんなでお楽しみください。
【オクラのネバネバを活かす!】オクラ×豆腐で作る【冷奴】レシピ
【シンプルな味付けで素材の味を楽しんで♡】なすときゅうりのネバネバ和えのせ冷奴
オクラのネバネバを活かした冷奴のレシピで、オクラと豆腐の素材の味を楽しみましょう♡ オクラやなすやきゅうりの夏野菜を豆腐の上にたっぷりのせた、なすときゅうりのネバネバ和えのせ冷奴は、野菜不足の解消にもぴったりなお手軽副菜のレシピです。お酒との相性もバッチリなので、今日の晩酌のおともにいかがですか。
【ねばねばトリオで作る夏におすすめの1品♡】オクラと長芋と納豆の冷奴
ネバネバ好きにはたまらない、ネバネバトリオで作る夏におすすめの1品です♡ オクラと長芋と納豆の冷奴は、調理時間たったの10分。パッと作れるお手軽副菜は、時間が無いときのあと1品に最適なレシピですよね。
【食べごたえ◎お酒のおつまみにもぴったり♡】ねばねば豚しゃぶ冷奴
豚肉を使って食べ応え抜群! お腹も心も満たされるねばねば豚しゃぶ冷奴は、子どものおかずにも大人のおつまみにもなる、ママお助けレシピです。豆腐にゆでたオクラと豚肉をのせて、最後に納豆をプラスすれば、食べ盛りさんも満足するひと皿に。辛味が苦手な子どもは練り辛子の量を調節してください。
オクラ×豆腐で作る【白和え】レシピ~プチプチ野菜の白和え~
最後にオクラ×豆腐で作る、白和えのレシピをご紹介します。オクラやコーンの食感が楽しいプチプチ野菜の白和えは、ふんわりとした豆腐とネバネバオクラの中から野菜のプチプチ食感がはじける、食感も楽しめるオクラと豆腐のレシピです。副菜を1品プラスすると食卓が華やかになりますよ♪
幅広いレシピに活用できるオクラと豆腐は、毎日の献立に大活躍♪
オクラと豆腐で作る簡単レシピをご紹介しましたが、いかがでしたか。
幅広いレシピに活用できるオクラと豆腐は、毎日の献立で大活躍しますよ。あと1品にお困りの方はぜひこちらの、オクラ×豆腐で作るレシピを活用してくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。