家族の「また作って」の声が聞ける!【じゃがいも×コーン】の絶品レシピ
じゃがいもは日本各地で栽培され、地域によって旬が異なるので、「旬のじゃがいも」イコール「新じゃが」を、長い期間楽しむことができます。コーンは、夏が旬ですが、冷凍コーンやコーン缶を通年常備している家庭も多いのでは?
そこで、家庭の常備野菜と言っても過言でもない、じゃがいもとコーンを使った、思い立ったらすぐに作れる簡単レシピをご紹介します♪
【じゃがいも×コーン】簡単でおいしい!夕飯のおかずレシピ
【リピ必至♪じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ1】じゃがバタコーンのしょうゆ炒め
まずは、あともう1品欲しいときに重宝するおかずレシピからご紹介します。
じゃがいもとコーンを使った人気&鉄板レシピと言えば、「じゃがバタコーン」は外せません! こちらのレシピは、とっても香り豊か。しょうゆの香ばしさに加え、ベーコンのスモーキーな香りや、青のりの磯の香りがお口いっぱいに広がりますよ♡
【リピ必至♪じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ2】ポーク&コーンのカリカリポテトピザ
ピザ生地をいちから作るのは少々面倒。それならば、じゃがいもを薄く広げてピザにしませんか? これなら、おつまみはもちろん、夕ごはんのおかずやおもてなしのひと品としても重宝しますよ♪
【リピ必至♪じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ3】ツナとポテトのカレーソテー
こちらのカレーソテーは、家庭の常備品のコーン缶とツナ缶を賢く活用した炒めものです。夏野菜のズッキーニも加わり彩りも鮮やか。暑い夏でも、時短で作れますよ。冷たいビールのおともにおすすめです!
【リピ必至♪じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ4】じゃがいもとウインナーのチーズ焼き
じゃがいもとコーンにチーズを加えたら、子どもの大好きが詰まった人気のトリオ♪ チーズ焼きの作り方はとっても簡単。レンジで加熱した具材に、チーズを乗せてトースターで焼くだけなんです。ママの手抜きと、子どもの大好きが両立する最強レシピです。
【リピ必至♪じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ5】ポテトコーンのうまチヂミ
じゃがいもって、すりおろしてもおいしいんですよ。すりおろして焼くと、小麦粉生地のようになるので、コーンなどの具材を入れてフライパンに広げたら、簡単チヂミの完成です! ツナやベーコン、チーズを入れると手軽にボリュームアップできますよ。
【じゃがいも×コーン】彩りもバッチリ◎お弁当のおかずレシピ
【お弁当に◎じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ1】カラフルポテトサラダ
ここからは、お弁当のおかずにおすすめの、じゃがいもとコーンを使ったレシピをご紹介します。
「カラフルポテトサラダ」は、コンロを使わず、レンジで完結。カリカリベーコンもレンジで作っちゃうんです。忙しい朝でも手間なく作れて重宝しますよ♪
【お弁当に◎じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ2】じゃがベーコンと長ねぎ炒め
食材4つ、調味料2つで出来ちゃう炒めものです。じゃがいもはせん切りにすると、比較的短時間で火が通ります。とろみのあるオイスターソースで味付けするので、お弁当に入れても水分が出にくいのが◎。
【お弁当に◎じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ3】じゃがコーンのサモサ
お弁当に、揚げ物が入っていると子どもも喜びますよね。「じゃがコーンのサモサ」は餃子の皮を使い、可愛い三角形に包んで色よく揚げます。冷めてもおいしいのでお弁当のおかずにピッタリです。
【お弁当に◎じゃがいもとコーンで作るおかずレシピ4】具だくさんオムレツ
フライパンいっぱいに炒めた具材を卵でとじた「具だくさんオムレツ」は、お好みでチーズを加えてもおいしいですよ。お弁当の分を少しよけて、残りは朝ごはんのおかずにしてもいいですね。
【じゃがいも×コーン】ほっこり温まる♡スープレシピ
【ポカポカ温かい♪じゃがいもとコーンで作るスープレシピ1】野菜もりもりコンソメスープ
ここからは、じゃがいもとコーンが入ったスープレシピをご紹介します。具だくさんで野菜がたっぷりとれるので、朝食にもピッタリです。パン派にもごはん派にも喜ばれますよ。
「コンソメスープ」は、じゃがいもやコーン以外に、冷蔵庫にある余り野菜を入れても◎。我が家では、セロリやキャベツ、ミニトマトをよく加えます。
【ポカポカ温かい♪じゃがいもとコーンで作るスープレシピ2】つぶつぶコーンのチャウダー
チャウダーと言うと、魚介のイメージが強いですが、こちらのレシピでは鶏肉を入れて作ります。細かく刻んだ具材がコロコロ入ってボリューム満点! ミルク風味でほっこり、夜食にもよさそうです。
簡単に作れておいしい!【じゃがいも×コーン】を使った献立を食卓へ♡
やっぱり相性抜群! 家庭の常備野菜としておなじみの【じゃがいも×コーン】を使ったレシピをご紹介しました。
どれも、なじみの食材を使って気負わず作れる、日々の献立にぴったりのレシピばかりです。あと1品ほしいときに、ぜひ作ってみてくださいね♡
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。