【野菜+ツナ】で、サラダをより美味しく食べるレシピをご紹介♪
「サラダ」というとレタスやきゅうり、トマトなどの野菜を思い浮かべ、実際その野菜を使ったサラダを作ることが多いのではないでしょうか?
しかし冬場などは、白菜や水菜、根菜類のほうが手に入りやすく、旬の野菜のほうが美味しくいただけますよね♪
1年を通して美味しいサラダを作るのに、淡白な味で味付け自在の「ツナ」は強い味方です。ツナを使った色々なサラダをいただいちゃいましょう♪
子ども大好きマヨネーズ味♪モリモリ食べられるツナサラダレシピ
【ボリューミー&クリーミー☆ツナサラダレシピ1】かぼちゃとツナのサラダ
ホクホク甘いかぼちゃとツナを、マヨネーズで和えてクリーミーに仕上げたサラダ。子どもにも人気の1品です♪ ねっとりとしたかぼちゃのペーストに、くるみのカリッとした食感が楽しめます。
くるみをトースターで軽くあぶって香りを出したり、クリームチーズを加えれば、デパ地下のデリのような仕上がりに♪
【ボリューミー&クリーミー☆ツナサラダレシピ2】キャベツとツナのマカロニサラダ
キャベツとマカロニを同じ鍋で茹で、ツナやマヨネーズと一緒に和える定番サラダです。
マカロニが入っているので、食べ応えも◎。塩もみしたきゅうりや、大きめに刻んだゆで卵を加えれば、彩りも食べ応えもさらにUPしますよ♪
【ボリューミー&クリーミー☆ツナサラダレシピ3】卵とブロッコリーのツナ入りサラダ
ブロッコリーとカリフラワーがゴロゴロ入った、見た目にもボリューミーなサラダです。
ゆで卵を切ってそのままのせればさらにボリュームUP、刻んでツナマヨネーズに混ぜればさらにクリーミーになります♪
子どもも一緒に食べる場合は、粒マスタードの量を調節してくださいね。
和えるだけ♪ツナを使ったさっぱり味のサラダレシピ
【さっぱり☆簡単工程のツナサラダ人気レシピ1】大根ときゅうりとツナのサラダ
塩もみした大根ときゅうりを、ツナと一緒にポン酢とマヨネーズで和えます。もう1品欲しいときにパパッと作れる、簡単サラダです♪
きゅうりの代わりに水菜を使えば、冬場でも手軽に作れますね♪
【さっぱり☆簡単工程のツナサラダ人気レシピ2】蕪とツナの塩昆布サラダ
まるで浅漬けのような爽やかな味わいのサラダです。うまみが凝縮された塩昆布とコクのあるツナが、蕪にうまみをまとわせて、お箸の止まらない美味しさに♡ 和風メニューの食事にピッタリのレシピですね。
【さっぱり☆簡単工程のツナサラダ人気レシピ3】ツナと豆苗の胡麻風味サラダ
5分で作れます♪ ツナのうまみが溶け込んだツナ缶の汁ごと使用し、食べやすい長さに切った豆苗・調味料と一緒に和えます。
出来上がってすぐにシャキシャキの豆苗を味わうも良し、ひと晩置いて苦みが抑えられたしっとりした豆苗を味わうのも良し。
お好みの方で召し上がってみてください♪
【さっぱり☆簡単工程のツナサラダ人気レシピ4】ごぼうと白菜の胡麻マヨサラダ
彩りきれいな、惣菜風サラダです。柔らかい白菜と歯応えのある根菜類を、少し酸味のある胡麻マヨとツナがいい感じにまとめてくれます♪
ごぼうの代わりにれんこんを入れても美味しそうですね。
すぐ作れる♪「ツナ+乾物+野菜」で作るサラダレシピ
【15分で作れる☆乾物の入ったピリ辛ツナサラダレシピ1】ひじきと切干大根のツナサラダ
普段、煮物で使うことの多いひじきと切り干し大根を、サラダに変身させました☆ ツナ缶をオイルごと使った、うまみたっぷりの自家製ドレッシングで和えるだけ。
大根おろしをのせて、少し辛みを足せばより大人向けになります。乾物と缶詰で作れる、献立に困ったときのお助けサラダレシピです♪
【15分で作れる☆乾物の入ったピリ辛ツナサラダレシピ2】大豆とツナの彩りサラダ
ピリッとした辛みがクセになる、かいわれ大根とツナを和えたサラダです。
パプリカの赤が彩りを、大豆がボリュームをプラスしてくれます。冷蔵庫でしっかり冷やしてからいただいても美味しいですよ♪
【15分で作れる☆乾物の入ったピリ辛ツナサラダレシピ3】春雨と塩昆布のツナサラダ
電子レンジで春雨を加熱して、火を使わずに作れる春雨サラダです。
ラー油でピリ辛、ポン酢でさっぱりとした味になり、お酒にも合いそうな1品。細切りにして軽くゆでたにんじんやきくらげを加えても◎。
ツナでコクをプラスして、色々なテイストのサラダをいただきましょう♪
「サラダ」と言っても、生野菜サラダ、温野菜サラダなど食材・調理法などさまざまです。
野菜を主とした、塩やドレッシングなどで味付けした料理を「サラダ」と呼ぶならば、いろいろなレシピが浮かんできます♪
今回は「ツナ」を使用したサラダレシピをご紹介しました。缶を空ければそのまま使える便利さは皆さんご存じだと思いますが、食材の組み合わせ次第でいろいろなレシピがあることをご紹介しました。
手軽に使えるツナを使って、美味しいサラダをいただきましょう♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。