たくさん食べよう!大根ステーキで大根を大量消費♪
スーパーで安く売っていたり、知り合いからいただいたり……。何かと丸ごと1本手にすることが多い【大根】。大根をあっという間に、おいしく消費するには簡単でおいしい【大根ステーキ】がおすすめです。
また、大根ステーキがメインの日の献立が浮かばない方必見! 番外編では、大根ステーキの日の食卓にピッタリの、副菜とスープのレシピもご提案します♡
大根が主役!人気の大根ステーキレシピ
【大根の大量消費に◎大根ステーキレシピ1】にんにく香る大根ステーキ
まずは、定番人気の大根ステーキのレシピをご紹介します。
優しい味がおいしい大根にパンチを利かせるには、にんにく味が1番! 脂がジューシーなベーコンをプラスすると、「肉っぽさ」も加わって、最強の組み合わせなんです! レンジであらかじめ加熱した大根は、フライパンで焼き目を付けて、バターしょうゆソースでからめたら完成です。
【大根の大量消費に◎大根ステーキレシピ2】ベーコン&大根のステーキ
こちらのレシピは、ひと口大にカットし、ベーコンで四方をぐるり巻いた大根を焼いたサイコロステーキ風。切り落とした大根の端っこも大根おろしにして無駄なく使いきります。ひと口大で食べやすいので、お弁当のおかずにしても◎。
【大根の大量消費に◎大根ステーキレシピ3】チーズ大根ステーキ
こちらは、大根にチーズをプラスしてボリュームを出した大根ステーキです。フライパンひとつで料理を完結させたい場合は、フライパンの火を止めた後、大根の上に溶けるチーズを散らします。余熱で程よくチーズが溶けてくれますよ♪
【大根の大量消費に◎大根ステーキレシピ4】大根ステーキえのきクリームソース
こちらの大根ステーキに添えるクリームソースは、味噌と豆乳を使った和風仕立て。照り焼き味にソテーした大根との相性もバッチリで、大根がいくらでも食べられちゃいますよ♪
大根にお肉をプラス!ボリューム満点☆大根ステーキレシピ
【お肉でかさまし☆進化系大根ステーキレシピ1】大根ステーキの坦々味噌がけ
大根ステーキはおいしいけれど、やっぱり野菜がメインだとパパや子どもが物足りないかも……。それなら、お肉をプラスした大根ステーキを作りましょう。お肉を加えても、あくまで主役は大根です!
ピリ辛の肉味噌をかけた大根ステーキは、甘みと辛味のバランスが絶妙で、ご飯が何杯でも食べられちゃいそう。仕上げに大根の葉を散らした、大根づくしのひと品です。葉っぱ付きの大根が手に入ったらぜひ作ってみてくださいね!
【お肉でかさまし☆進化系大根ステーキレシピ2】牛肉と大根のステーキ
こちらの大根ステーキは、大根と牛肉を一緒にフライパンで焼いて、牛肉の旨味を大根に吸わせます。大根は生でも食べられるので、少し食感を残す方が、大根のフレッシュさが際立っておいしいです♡
【お肉でかさまし☆進化系大根ステーキレシピ3】肉団子のせ大根ステーキ
こちらは、大根に肉団子をのせて、フライパンで蒸しあげた大根ステーキです。肉団子でボリュームはアップしますが、大根の葉を混ぜた大根おろしにポン酢しょうゆをかけていただくので、あっさり食べられます。幅広い世代に支持される、万人ウケする味ですよ。
【番外編】大根ステーキの日に食べたい副菜&汁物レシピ
【大根ステーキの付け合わせに◎副菜レシピ1】鶏むね肉とほうれん草の煮物
ここからは番外編。大根ステーキがメインの日に作りたい、副菜とスープのレシピをご紹介します。時短で作れる、具だくさんのレシピをチョイスしました!
こちらの煮物は、火の通りが早い食材ばかりを使っているので、大根ステーキを作りながら同時進行ですぐに作れますよ。鶏むね肉は、片栗粉をつけるとパサパサせず、煮汁にもほんのりとろみがつきます。
【大根ステーキの付け合わせに◎副菜レシピ2】鶏挽き肉入り具沢山の卵焼き
こちらの卵焼きは、ひき肉入りでボリューム満点! 冷蔵庫の残り野菜や、大根の葉を入れても◎。ひき肉がなければ、納豆を加えてもおいしいです。
【大根ステーキの付け合わせに◎スープレシピ1】鮭とチンゲンサイのミルク煮
こちらは、まさに食べるスープ! 大きめにカットした鮭とチンゲンサイが食べごたえ抜群です。フライパンひとつで時短で作れますよ。
【大根ステーキの付け合わせに◎スープレシピ2】塩麹つくねの鶏ガラスープ
こちらは塩麹で味付けした手作りの鶏つくねが、とっても滋味豊かなスープです。体の芯から温まりますよ♡
大根ステーキの日の献立はこれに決まり!
様々な味のバリエーションが楽しめる大根ステーキと、大根ステーキに合わせたい副菜&スープのレシピをご紹介しました。
中はジュワッと柔らかく、外は焦げ目をつけて香ばしい大根ステーキは、家族の人気メニューに浮上すること間違いなしです! たくさん食べても、野菜なので罪悪感も少ないのも嬉しいですね。
大根は、丸ごと1本買って、大根ステーキでおいしく消費しましょう♪
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。