ツウな珍味【梅水晶】って知ってる?作り方もあわせて紹介!

お酒好きが愛するおつまみのひとつ、「梅水晶」ってご存知ですか? 知る人ぞ知る珍味・梅水晶について、どんなお酒に合うかやおすすめの食べ方、どこで買えるのかをまとめました。おうちで作れる鶏軟骨の梅水晶風のレシピもあわせてご紹介します!

お酒好きから愛されるおつまみ「梅水晶」♡

お酒に合うおつまみはたくさんありますが、ツウが愛するおつまみのひとつが「梅水晶」。
もしかしたらお酒を飲まない方は聞きなじみがないかもしれませんね。
読み方は「うめすいしょう」で、以前にテレビで取り上げられたことから注目が集まりました。
梅水晶のコリコリの食感と爽やかな酸味はお酒好きにはたまらないひと品。筆者は梅水晶がお酒のおともなら、いくらでもお酒が飲めてしまいそうです♡
今回は、魅力たっぷりの梅水晶についてのあれこれを、いろいろな角度からまとめました。
読み終わるころにはきっとあなたも梅水晶が食べたくてたまらなくなっているはず♪ ぜひご覧あれ!

梅水晶は何からできているの?

梅水晶を知らない人にとってまず気になるのは、梅水晶がそもそもどんな食べ物なのか?ということですよね。
梅水晶はコリコリとした食感がくせになる珍味ですが、その正体はなんとサメの軟骨。
せん切りにしたサメの軟骨ととびこ(トビウオの卵)を梅肉で和えることで梅水晶が出来上がります。
サメの軟骨自体にはほとんど味がないため、梅肉をまとうことでコリコリ&さっぱりがたまらないおつまみになりますよ。
サメの軟骨はカロリーが低く、お酒を飲みながら食べても罪悪感が少ないのが嬉しいですね。

梅水晶はどこの食べ物?

梅水晶は、宮城県の気仙沼が発祥といわれています。気仙沼ではマグロなどの延縄漁がさかんですが、サメも一緒に漁獲されるため、サメを使った水産加工品が多く作られているそう。
気仙沼の名産品には高級食材のフカヒレもあります。
この気仙沼で獲れたサメの軟骨に目をつけたのが大阪の「サブ水産株式会社」という会社。
「元祖 梅水晶」として売り出したのが梅水晶の始まりだそうです。

梅水晶はどんなお酒に合う?

お酒がどんどん進む梅水晶は、ビールやサワー、ハイボールなどどんなお酒にも合いますが、その中でも相性抜群なのが日本酒!
日本酒の奥深い味わいに負けない梅水晶の歯ごたえと爽やかな酸味が、互いの良さを引き立てます。
特に梅水晶と相性の良いのは香りがふくよかで、うまみがしっかりとしている日本酒。梅水晶と合わせるなら本醸造酒や純米酒などがおすすめです。
また、海のものには海が近いところで作られた日本酒を合わせるのもツウな楽しみ方。梅水晶に海沿いの地域で作られた日本酒を合わせるのも◎ですよ。

一ノ蔵 無鑑査本醸造 辛口 [ 日本酒 宮城県 1800ml ]

梅水晶はどうやったら食べられる?

梅水晶が食べられるお店として挙げられるのは居酒屋。
しかし、珍味ということもあり置いてあるお店はそう多くはないようです。また、スーパーや百貨店で購入できることもあるようですが、こちらも取り扱いがないお店の方が多いよう。
そこでおすすめする梅水晶の入手方法は通販。
2011年の東日本大震災の影響でサメの漁獲量も減少し、一時は梅水晶も品薄になったとのことですが、現在は購入できるようになっているようです。
通販で販売されているのはサメ軟骨100%の梅水晶だけでなく、サメ軟骨と鶏軟骨がミックスされた梅水晶もあります。
鶏軟骨はサメ軟骨よりも歯ごたえがあるため、よりコリコリ感を楽しみたい方は鶏軟骨ミックスの梅水晶がおすすめですよ。
通販で買う前に試してみたい!という方は、おうちで作れる鶏軟骨の梅水晶風の和え物を次にご紹介していますので、そちらを参考にしてみてくださいね。

梅水晶700g

おうちで作れる梅水晶♪鶏軟骨の梅水晶風

おつまみに 鶏軟骨の梅水晶

おうちで梅水晶を食べてみたい!という方はまずはこちらの再現レシピを試してみて♪
味付けされていないサメの軟骨は梅水晶以上に入手が困難なため、鶏のヤゲン軟骨を使って梅水晶を再現しました。
サメ軟骨の梅水晶好きも、歯ごたえ抜群な鶏軟骨の梅水晶風を食べたらサメ軟骨のものより気に入っちゃうかもしれませんよ。
日本酒と鶏軟骨の梅水晶風を用意したら、さあ、おうち居酒屋の開店です!

水郷のとりやさん 国産 鶏肉 やげん 軟骨 約500g 新鮮 産地直送 水郷どり

おつまみに留めるのはもったいない!梅水晶の楽しみ方♪

梅水晶はお酒好きが愛する珍味ですが、おつまみとして食べるだけではもったいない!
日本酒の原料は米。すなわち日本酒に合うものはご飯にもぴったりなんです♡
梅水晶はご飯もすすむので、大人はおつまみとして、子どもはご飯のおともとして家族みんなで楽しめますよ。
そのほかにも食材をプラスして食卓に登場させるのもGOOD。きゅうりや長芋、塩もみしたなすがよく合います。しっかりした味わいなので、サラダのドレッシングがわりに使うのもおすすめです。

日本酒にぴったりのアイディアおつまみ大集合!

ツウなおつまみ【梅水晶】でお酒をもっとおいしく!

ツウなおつまみ、梅水晶をご紹介してきました。いかがでしたか?
梅水晶は魅力がたくさんで、お酒好きから愛される理由がわかりましたね♪ おうちで楽しめるレシピもご紹介しましたので、これからはお酒と梅水晶のマリアージュを堪能してくださいね。

※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。

「料理をたのしく、みんなをしあわせに」レシピ紹介中!

記事ランキング昨日人気のあった記事ランキング

  1. 1玉ねぎSOS★玉ねぎを大量消費したい時のお助けレシピ15選あっつぁん
  2. 2おでんの日の副菜はこれ!今日の献立が瞬時に決まる簡単レシピ集小春
  3. 3「鮭のムニエル」に合う副菜・汁物はこれ!使える献立特集ななお
  4. 4今夜は餃子!もう1品に迷ったときにおすすめの絶品副菜11選itsuko ato
  5. 5パスタと一緒に食べたい♡簡単副菜レシピ11選moguna編集部