
和食の定番にソーセージをプラス「キャベツのポトフ」
簡単で味付けもやさしい定番ポトフです。
まずは、キャベツ、タマネギを切って下準備が出来たら、後はフライパンでコンソメ、塩、胡椒、水を入れてスープを作ります。そのスープでタマネギを煮て甘みをしっかり引き出したところで、残りの具材を入れる、というのがこのレシピのポイントです。
ソーセージから染みだしたうまみが、たまらない一品です。
野菜のうま味が凝縮したほっとする味「牛肉のポトフ」
牛肉を使った贅沢なポトフをご紹介します。作り方はとてもシンプルです。
まず、野菜を切り、牛肉は一度サッと茹でて下ごしらえ完了です。後は鍋に下ごしらえした材料を入れ、水、ローリエ、塩、胡椒を入れて煮たら、ローリエを除いて出来上がり。
味付けがシンプルなので、食材のうま味が引き立って、ホッとするようなポトフです。
お好みで粒マスタードを添えれば、それもまた一層おいしくいただけますよ。
コトコト煮て甘みを引き出す「野菜たっぷりポトフ」
具材たっぷり、満腹ポトフレシピです。
ミニトマト、セロリ、葉付きカブ、スナップエンドウ、豚肉と贅沢にごろごろ具だくさんだから、お腹も満足するくらい食べ応えあります。
カブの葉部分は豚肉で巻いて使います。この巻いたカブの葉は、見た目もキレイに盛り付けられるので作るのも楽しいですよ。食べ応えもアップして、良いことづくしですね。
このレシピでは新タマネギを使っていますが、タマネギを使っても充分美味しいです。
しみじみおいしい一品「鮭とかぶのクイックポトフ」
ポトフが手軽にパパッと作れる、その名の通り「クイックポトフレシピ」です。
鮭は三等分に切り、酒をふっておきます。かぶは一口大に、ブロッコリーは小房に分け、かぶと鮭からスープに入れて、火にかけます。ブロッコリーは最後に入れて一煮立ちしたら、塩、胡椒で味をととのえて出来上がりです。
焼き魚で定番の鮭ですが、ポトフに使うのも優しい味になり、おすすめですよ。
このポトフレシピは、冷蔵保存も出来る、作り置きにもぴったりなポトフです。あらかじめ多めに作っておいて「ちょっと小腹が空いた」という時には、重宝しそうですね。
保存後、温めなおす時は、かぶやブロッコリーが煮崩れないように温めてくださいね。
たっぷり野菜で栄養も満天!「ソーセージと大根の中華風ポトフ」
最後に、豆板醤と鶏がらスープも入った、中華風ポトフのご紹介です。
野菜は棒状に切り、春雨は戻した後に食べやすく切って、下ごしらえしておきます。
ここで、大根とにんじんを切るサイズはソーセージの大きさに合わせておくと、見た目もキレイに盛りつけやすいです。
下ごしらえが終わったら豆板醤とショウガのみじん切りを鍋で炒め、切った野菜を入れたらショウガの香りを楽しみながらなじませます。水と鶏がらスープを入れ、煮込んだら春雨、ソーセージを入れて、更にグツグツ煮込んで味をととのえれば出来上がりです。
味のしみた大根と春雨が格別の美味しさを引き出してくれるポトフです。
「今日は、何を作ろうかな」という時に、お助けレシピとしてポトフを作る方も多いのではないでしょうか。今回はポトフの中でも人気のレシピをご紹介しました。
食材を変えたり、肉や魚の種類を変えてみたりして、アレンジしてみるのもお勧めです。
あなただけのポトフレシピを作ってみるのも楽しいですね。