キャベツの甘みは色々な鍋つゆに合う!白菜に負けないキャベツの魅力をご紹介
グツグツ煮込んでくたっとしたとろける白菜もおいしいですが、キャベツも負けていませんよ! キャベツはあっさりからこってりまでどんな鍋つゆにも合いますし、キャベツのほんのりとした甘さが鍋のおいしさをワンランクアップさせてくれます。今年の冬は、キャベツ鍋にハマるかもしれませんよ。
【プロの味からインパクトのあるものまで】キャベツを使った人気の鍋レシピ
【バラエティー豊富☆人気のキャベツ鍋レシピ1】「煮るだけ簡単 餃子鍋」
豆板醤をきかせた鍋つゆに、山盛りのキャベツ、冷凍餃子、もやし、にらを入れて煮るだけの簡単鍋レシピ。にんにくのきいた餃子やクセの強いニラに、甘いキャベツがやさしさをプラスしてくれて、ベストバランスの鍋です☆
【バラエティー豊富☆人気のキャベツ鍋レシピ2】「プロの味 ちゃんこ鍋」
こちらは、山椒をきかせた手作りの鶏団子が絶品のちゃんこ鍋。鍋つゆには日本酒をたっぷりと使い、すりおろしにんにくやしょうがも入れて風味豊かな仕上がりです。また、玉ねぎやキャベツを使うことでほどよい甘さになっています。
【バラエティー豊富☆人気のキャベツ鍋レシピ3】「バターのコク♡じゃがいもキャベツの塩バター鍋」
調味料以外の材料は、豚肉、キャベツ、じゃがいもの3つだけという超簡単鍋。サッと済ませたいときに便利ですね。鍋つゆも、料理酒と鶏がらスープの素だけなのでとてもシンプル。じゃがいもとキャベツの大量消費におすすめの鍋レシピです☆
【バラエティー豊富☆人気のキャベツ鍋レシピ4】「丸ごとキャベツでインパクト抜群!キャベツボートのフォンデュ鍋」
こちらは、ホームパーティーにおすすめの写真映えする鍋レシピ。キャベツの中をくり抜いて、その中にチーズフォンデュのソースを流し込んでいます。こちらのフォンデュ鍋のように、簡単でインパクトのある料理を覚えておくと重宝しますよ♪
【にんにくのパンチがきいてる!】たっぷりキャベツの鍋レシピ
【にんにくが食欲そそる♪キャベツ鍋レシピ1】「博多風 牛もつ鍋」
こちらは、醤油ベースのもつ鍋。プルプルのもつは、やみつきになるおいしさです♡ 大きめに切ったキャベツやにらとの相性も抜群。もつの旨みが染み出たスープもまた絶品ですよ。ちなみに、にんにくとごぼうとねぎは、もつの臭み消しにもなっています。
【にんにくが食欲そそる♪キャベツ鍋レシピ2】「めんつゆで簡単 豚肉とキャベツの鍋」
10分で作れるスピード鍋レシピ。鍋つゆもめんつゆを使って簡単にできてしまいます♪ 作り方は、鍋つゆを煮たてたら、切った豚肉、キャベツ、にらを加えて煮るだけです。簡単なのに野菜もお肉もたっぷり摂れて、栄養バランスもgood。
【爽やかな酸味が夏にぴったり】キャベツのさっぱり鍋レシピ
【夏に食べたい!キャベツのさっぱり鍋レシピ1】「レモンの清涼感!レモンたっぷり豚しゃぶ鍋」
甘い脂がおいしい豚バラ肉を、レモンや大根おろしと一緒にいただくさっぱり鍋。合わせる野菜もキャベツや水菜などのあっさりした味のものが多いので、夏でもおいしくいただける人気の鍋です。
【夏に食べたい!キャベツのさっぱり鍋レシピ2】「スープが美味しい 鶏のレモン鍋」
ジューシーで旨みたっぷりの鶏もも肉を、レモンでさっぱりといただく鍋。レモン1個分の輪切りの他に、レモン汁も50ml入っていて、清涼感たっぷりです。レモンの輪切りをきれいに並べると、鍋の蓋を開けたときの見た目が◎
【夏に食べたい!キャベツのさっぱり鍋レシピ3】「切り方をそろえて食べやすく 千切り野菜と豚肉のさっぱり梅風味鍋」
こちらは、梅とポン酢でさっぱりといただける鍋。夏に冷たいものばかり飲んで冷えた体を温めてくれますよ。後味がさっぱりとしていてしつこくないので、疲れているときにもおすすめの鍋です。
【具だくさんで大満足】キャベツを使った満腹鍋レシピ
【おなかいっぱい♡キャベツの満腹鍋レシピ1】「あったか ちゃんぽん風具だくさん鍋」
豚肉、ホタテ、えび、キャベツ、玉ねぎ、もやし、かまぼこと、盛りだくさんの鍋。牛乳が入ったマイルドな鍋つゆは、大人にも子どもも人気です。色々な食材の旨みが染み出たスープは、シメに麺を加えて余さず堪能したいですね。
【おなかいっぱい♡キャベツの満腹鍋レシピ2】「簡単&節約レシピ キャベツたっぷりちゃんこ鍋」
安価なキャベツやもやしをたっぷりと入れて、カサ増しした節約鍋。手製の巾着餅を入れることで、満足感もグンとアップします。鍋つゆは、料理酒、塩、醤油、みりんで作れる基本的なものなので、料理初心者でも簡単に作れますよ♪
キャベツを使った鍋は、リーズナブルにボリュームが出せる節約鍋☆
キャベツは、スーパーで特売していることが多い食材です。また、キャベツは煮込んでも白菜ほどカサが減らず、ボリューム感を出してくれます。そんなキャベツを鍋に入れれば、リーズナブルにボリュームアップできておなかを満たしてくれますよ。今年の冬は、ぜひキャベツをたくさん使って鍋を作ってくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※高齢者や3歳未満の子どもが餅を食べる際は、食事の様子を見るなどして十分注意を払うようにしてください。