濃厚だけじゃない♡さっぱりも美味しいたらこのパスタを作ろう♡
たらこのパスタといえば、バターや生クリームといった濃厚なものを思い浮かべる方も多いと思いますが、今回はさっぱりいただける美味しいパスタをご紹介します♡ 簡単に食べられるパスタは手軽にすませたいランチでも人気のメニュー。ここでご紹介するのはソースに火を通さずに混ぜるだけ!パスタにソースを和えるだけ!の簡単レシピです。たらことパスタを使った美味しい簡単レシピに悩んだら是非こちらをご参考にしてみてくださいね♪
《10分》混ぜるだけ♡たっぷりたらこのパスタ【材料】2人分
スパゲッティ……100g
塩……20g
黒胡椒……少々
A
たらこ……50g
刻みねぎ……10g
オリーブオイル……大さじ2
醤油……小さじ1
牛乳……小さじ1
塩……少々
胡椒……少々
《10分》混ぜるだけ♡たっぷりたらこのパスタ【作り方】
《10分》混ぜるだけ♡たっぷりたらこのパスタ【作り方1】たらこの準備

まずは主役のたらこを袋から出しましょう。
《10分》混ぜるだけ♡たっぷりたらこのパスタ【作り方2】たらこパスタのソースを作る

次にボウルにAの材料(たらこ・刻みねぎ・オリーブオイル・醤油・牛乳・塩・胡椒)を全て混ぜ合わせましょう。
《10分》混ぜるだけ♡たっぷりたらこのパスタ【作り方3】パスタを茹でる

次に湯を沸かして沸騰させます。沸騰したら塩を入れパスタを表示通りの時間で茹でます。
《10分》混ぜるだけ♡たっぷりたらこのパスタ【作り方4】パスタとソースを混ぜる

先ほど調味料を混ぜ合わせててソースを作ったボウルの中にパスタを入れ、ソースとバスタを手早く絡ませましょう。最後は器に綺麗に盛り付けたら「混ぜるだけ♡たっぷりたらこのパスタ」の完成です♪
【アレンジ】さっぱりも和風も冷製も♡混ぜるだけのたらこパスタ♡3選♡
ここではたらこのパスタの混ぜるだけで作る、簡単アレンジレシピをご紹介します。暑い夏でも食べたくなるようなさっぱりした、たらこのパスタとなっていますよ。ランチにも簡単に作れるレシピなので、いつもと違うたらこのパスタが食べたくなったときは是非こちらを参考にしてみてくださいね♪
♡混ぜるだけのたらこパスタ1♡和風レモンバター醤油のたらこパスタ
彩り鮮やかな、和風レモンバター醤油のたらこパスタです。夏でもさっぱりした味わいでパクパク食べられる爽やかなひと品。レモンの黄色・水菜の緑・たらこのピンクが鮮やかで、友人が遊びにきたときなどのちょっとしたおもてなしにも活躍しそうですね♪ ささみが入ることでさっぱりなのに食べ応えもバッチリ。育ち盛りの子どもも喜んでくれますよ。
♡混ぜるだけのたらこパスタ2♡簡単たらこの冷製パスタ
大葉と小ねぎでさっぱりいただく、たらこの冷製パスタです。麺つゆと刻み海苔が合わさって和風の冷製パスタとなっています。しょうがの風味が効いていて、マヨネーズとたらこでコクがあるのにさっぱり食べられます♪ 暑い夏には是非こちらのひんやり冷製パスタを召し上がれ♪
♡混ぜるだけのたらこパスタ3♡豆腐でたらこクリームソースの冷製パスタ
ミキサーを使って豆腐で作るソースの、たらこクリームソースの冷製パスタです。絹ごし豆腐を使うことで生クリームを使うよりもさっぱりといただけます。豆腐で作ったソースは舌触りが絶妙。たらこと合わさってやみつきになりますよ♡ そんなソースを絡めたパスタを口に運んだら、1回ごとに味わって堪能すること間違いなし。見た目がまるでフレンチなので優雅に過ごしたい気分の日にも是非作ってみてはいかがでしょうか♪
パスタと一緒にたらこを使った副菜はいかが♡
ここまでたらこのパスタの簡単レシピをご紹介してきました。パスタを作ったなら、余ったたらこで副菜も作ってみてはいかがでしょうか♪ こちらでご紹介するのは、たらこと明太子を使った簡単副菜レシピです。明太マヨとアスパラの和え物や、もやしのたらこマヨネーズ和え、さらには余った餃子の皮を使ったたらこのレシピまでいろいろご紹介してます。パスタと一緒に食べても美味しいレシピなので是非こちらも合わせてご覧になってみてください♪
濃厚もさっぱりもたらこのパスタは混ぜるだけ♪
いかがでしたか? 今回は「《ランチに簡単》混ぜるだけ♡たっぷりたらこのパスタの作り方」をご紹介してきました。たらこのパスタはいろいろありますが、意外とさっぱりなものは見当たらなかったりもしますよね。是非こちらのレシピを活用して濃厚もさっぱりも美味しいたらこのパスタを堪能してくださいね♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。