じゃがいもと玉ねぎで作る、定番レシピからアレンジレシピまで、幅広くご紹介します
じゃがいもと玉ねぎというと、カレーや肉じゃがが思いつきますよね。でも安くて簡単だからと言って、ワンパターンでは飽きてしまいます。そこで今回は、定番レシピの他にもアレンジを加えたレシピを多数ご紹介します。定番料理をレンジで作るレシピや、じゃがいもと玉ねぎにもう1つ食材をプラスした簡単レシピ、野菜たっぷりのボリュームレシピなど盛りだくさんです♪
【チャチャッと簡単】じゃがいもと玉ねぎのお手軽レシピ
【リピートしたい☆じゃがいもと玉ねぎの簡単レシピ1】「電子レンジで煮物!レンジde豚肉じゃが」
【じゃがいも×玉ねぎ】の定番レシピの肉じゃがを、火を使わずに電子レンジで作っています。糸こんにゃくの下処理もレンジでできますし、そのあとはすべての材料を耐熱容器に入れて加熱するだけなのでとても簡単です♪ しっとりホクホクでおいしいですよ。
【リピートしたい☆じゃがいもと玉ねぎの簡単レシピ2】「ごはんがすすむ♪トマトカレー肉じゃが」
スパイシーなカレーに、甘さと酸味のあるトマトと、コクのある味噌がマッチしたアレンジ肉じゃが。やさしい甘さのじゃがいもと玉ねぎに、パンチのきいた豚ひき肉がよく合って、ごはんがすすみますよ!
【リピートしたい☆じゃがいもと玉ねぎの簡単レシピ3】「定番 じゃがいもと玉ねぎの味噌汁」
歯がいらないほどやわらかく、ホロッと崩れるじゃがいもがたまりません。また、じゃがいもと玉ねぎのほんのりとした甘さも、ホッとするおいしさです。食べごたえがあるので、おかずのボリューム感がないときにおすすめのお味噌汁です。
【家にあるもので作れる】じゃがいもと玉ねぎにプラスワンのレシピ
【買い足し不要!じゃがいもと玉ねぎ+1のレシピ1】「カリッ!ホクッ♡ふわふわ卵のポテトオムレツ」
素揚げしたじゃがいもが、カリッとホクホクでクセになるおいしさです。じゃがいもと玉ねぎの他に卵があれば作れるので、給料日前におすすめのひと品。ずっしりとボリュームがあるので、夕食のメインにもなりますよ!
【買い足し不要!じゃがいもと玉ねぎ+1のレシピ2】「フライパン1つで作れる!ベーコン入りジャーマンポテト」
外はカリッとして中はホクホクのじゃがいもと、甘みの増した玉ねぎと、カリカリのベーコンが絶品のジャーマンポテト。フライパン1つで簡単に作れるので、おかずにはもちろんおつまみにもぴったりのひと皿です。白ワインやバターで風味よく仕上げることで、ワンランク上のおいしさです☆
【買い足し不要!じゃがいもと玉ねぎ+1のレシピ3】「ラクラクできちゃう☆ウインナーコロッケ」
レンジで加熱してマッシュしたじゃがいもに、同じくレンジで加熱した玉ねぎを混ぜ込んだら、それでウインナーを包みます。あとは衣をつけて油で揚げればOK。見た目が可愛いので、お弁当に入れてもいいですね♪
【野菜がたっぷり摂れる】じゃがいもと玉ねぎのボリューム満点レシピ
【大満足!じゃがいもと玉ねぎの野菜たっぷりレシピ1】「ほっこり味のスープ ポトフ風お味噌汁」
人参、ズッキーニ、ブロッコリー、ウインナーなど、色とりどりの具材が入っていて一見ポトフに見えますが、コンソメスープに味噌を溶いたお味噌汁です。簡単に作れるのに野菜もお肉も摂れますし、食べごたえがあるので、忙しい朝にぴったりのレシピです。
【大満足!じゃがいもと玉ねぎの野菜たっぷりレシピ2】「チーズが野菜を引き立てる スパニッシュオムレツ」
じゃがいも、玉ねぎ、人参、枝豆、ベーコンがぎっしり詰まったオムレツ。炒めた野菜は甘さが増して、チーズやベーコンの塩気と好相性♡ 卵の黄色も鮮やかで、朝に食べれば元気が出そうな1品です。
【大満足!じゃがいもと玉ねぎの野菜たっぷりレシピ3】「キャベツや人参もたっぷり 鮭のちゃんちゃん焼き」
味噌バターのコクのある香りが食欲をそそる、鮭のちゃんちゃん焼き。鮭が旬を迎える秋に食べたくなりますよね。じゃがいもと玉ねぎの他に、キャベツや人参もたっぷりと入って栄養満点です。秋はきのこもおいしい季節なので、しめじなどを入れても◎
【大満足!じゃがいもと玉ねぎの野菜たっぷりレシピ4】「ボリュームたっぷり 秋野菜のスープカレー」
【じゃがいも×玉ねぎ】と言えばカレーを思い浮かべる方も多いと思いますが、今回はじゃがいもと玉ねぎ以外にも野菜をたっぷり使ったスープカレーをご紹介。スパイシーで奥深い味わいながら、昆布だしや醤油がきいていてサラッといただけます。
じゃがいもと玉ねぎを使ったレシピは、簡単で安くておいしい☆
じゃがいもと玉ねぎを使った、定番レシピからアレンジレシピまで様々ご紹介しました。家にある食材で作れるレシピが多く、主婦には助かりますよね。じゃがいもと玉ねぎはもちろんリーズナブルですし、組み合わせる食材も人参や卵などの安価なものが多いので、節約にもなります。色々な味つけのものをご紹介したので、給料日前でも飽きずに食事を楽しめますよ♪
※調理器具の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もございます。各製品の表示・使用方法に従ってご利用ください。
※料理の感想・体験談は個人の主観によるものです。
※お弁当に入れたり、作り置き保存したりする際は、食中毒対策として、保存期間や保存方法、衛生管理などに十分注意してください。