1 | まな板に油揚げを1枚ずつのせて、菜箸を押さえつけるように転がす。 |
2 | 長さを半分に切って中を開き、袋状にする。 |
3 | 鍋に湯を沸かし、油揚げを入れて途中一度返し、30秒~1分ゆでて油抜きをする。 |
4 | ザルにあけて広げ、水けをきる。 |
5 | 鍋にAを入れて火にかけ、砂糖が溶けたら4を加える。 |
6 | 鍋よりひと回り小さい鍋の蓋をのせ、強めの中火で5分煮て上下を返す。 |
7 | さらに5分、ほとんど汁けがなくなるまで煮て火を止め、冷ます。 |
8 | 米は洗って水をきり炊飯器に入れ、すし飯の目盛りまで水を注ぎ昆布も入れて炊く。 |
9 | 炊き上がったら昆布を除き、ご飯をボウル等にあけ、混ぜ合わせたBを回しかける。 |
10 | しゃもじで切るように全体に合わせ酢がまわるまで混ぜ、常温で冷ます。 |
11 | 小松菜は粗みじん切りにして鍋に入れ、しらす、Cも加えて火にかける。 |
12 | 汁けがなくなるまで混ぜながら煮る。 |
13 | すし飯に12 を加えて混ぜ、8等分にして軽く丸める。 |
14 | お揚げの口を1~2㎝内側に折り、13を詰めて中で軽く広げる。 |
小松菜の他に、水菜や大葉でもおいしくできます。