1 | お米、もち米を合わせて水洗いし、ザルに上げておく。 |
2 | さんまは頭とはらわたを取る。 |
3 | オーブン用シートを敷いたフライパンで、2を軽く焦げ目がつくように焼く。 |
4 | 里芋は水洗いして皮をむき、2~4等分に切る。 |
5 | 3を鍋にたっぷりの水、酢と共に入れて中火にかけ、煮たったら火を弱めて3分茹でる。 |
6 | ヌルヌルの泡が出てきたら水で洗い、水気をきる。 |
7 | 昆布はかたく絞ったぬれ布巾等で、汚れを拭き取る。 |
8 | 炊飯器に1と3を入れ、酒と塩を入れる。 |
9 | 通常に炊く時の目盛りまで水を加えてひと混ぜし、6と7を入れ炊飯する。 |
10 | 炊き上がったら昆布を取り出し、さんまの骨と小骨を取り除く。 |
11 | ひと混ぜし、器に盛る。食べやすい大きさに切った三つ葉を添える。 |
米は最初に入れる水を最も吸収するので、良質な水を使うのがおすすめです。