1 | かぶは天地を切り落として皮をむき、底を5~6㎜残して布目に切り目を入れます。 |
2 | かぶの切り目を上にして並べ、たっぷりの塩をしてしばらくおき、しんなりしたら丁寧に塩を洗い水気を絞り、裏側からひと口大に切ります。 |
3 | 器に2のかぶを入れて赤唐辛子を入れて赤唐辛子を入れ、べんりで酢を注いで漬け込みます。(保存はこの状態で) |
4 | ゆずは細かく切ります。 |
5 | 食紅は小さな器に入れて水を2~3滴落として竹串の根元で溶きのばします。そこに3のかぶを漬けていたべんりで酢を少し加えてのばし、よく混ぜます。 |
6 | 3のかぶの中から少し取り出して5の食紅をくぐらせて色をつけます。 |
7 | 盛り付けのときはかぶの水分を軽く絞り、切り口を広げて菊の花のようにし、中心に4のゆずの皮の小切りをのせます。 |
お皿に盛る際は、汁気をよく切って盛ってください。