1 | たけのこは水気を切り穂先から5cmのところで2つに切る。 |
2 | 穂先は適当な大きさにくし形切りに、根元は幅1cmの半月切りにする。 |
3 | 油揚げはざるに入れ熱湯を回しかけて油切りをする。 |
4 | 粗熱を取り、ペーパータオルで水気を拭き食べやすい大きさに切る。 |
5 | きぬさやはヘタと筋を取り、昆布は3cm四方に切っておく。 |
6 | 鍋にだし、昆布、みりん、醤油を入れ中火約2分にかける。 |
7 | 煮立ち始めたらたけのこと油揚げを加える。 |
8 | 再び中火で約2分煮立ってたら弱火にし落とし蓋をして20分ほど煮る。 |
9 | きぬさやを加えてひと煮し、火を止める。 |
昆布も一緒に煮ることで風味がアップします。