1 | 土鍋にAの水と昆布を入れ、30分以上おく。 |
2 | 白菜は長さを2つに切り、葉先は幅2cm、芯は幅8mmに切ってボールに入れる。 |
3 | 2に塩をふり軽く混ぜ、重しをして10分おき、しんなりしたら水で洗い水を絞る。 |
4 | ほうれんそうは根元を落とし、長さを2~3等分にする。 |
5 | にんじんは皮をむき、せん切りにする。しめじは根元を切り、ほぐす。 |
6 | 切り餅は半分に切る。油揚げは長さを半分に切り、袋状になるよう、指で開き裏返す。 |
7 | 6の油揚げを熱湯でさっとゆで、ざるに上げる。さめたら水けを絞り、餅を詰める。 |
8 | Bは材料を混ぜ合わせる。Cは、ごまをすり鉢で粗くすり、みそを加えてさらにする。 |
9 | Cの残りの材料をすべて加えて混ぜ合わせる。 |
10 | 1の土鍋を火にかけ、煮立ったら、酒を加える。 再び煮立ったら具を入れる。 |
11 | Bのポン酢しょうゆや、Cのごまみそだれをつけて食べる。お好みで薬味を添える。 |
手作りポン酢とごまみそたれやお好みの薬味でお楽しみください。