1 | 鮭は1切れを半分に切る。 |
2 | 鮭のあらはざるにのせて熱湯を回しかけ冷水にさらし、2~3個に切る。 |
3 | 豆腐は、ザルに上げ水切りをし、6~8等分に切る。 |
4 | 糸こんにゃくは熱湯でサッとゆでて、臭みを取る。玉ねぎは5mm厚の輪切りにする。 |
5 | 白菜は葉と芯に切り分け、葉はざく切り、芯は3~4cmのそぎ切りにする。 |
6 | 春菊は葉先を摘む。長ねぎは、斜め切りにする。 |
7 | 鍋に鮭のあら、昆布、酒と水を入れ強火に5分かけ、煮立つ直前に昆布を取りだす。 |
8 | 中火にし、あくを取りながら10分程煮る。 |
9 | みそを器に入れ、煮汁で溶きのばし2/3量を鍋に加え、むらなく混ぜる。 |
10 | 玉ねぎ、白菜の芯、糸こんにゃく、鮭、豆腐、白菜の葉、春菊、長ねぎを順に加える。 |
11 | お好みで粉山椒、七味唐辛子を振り、中火で15分煮る。 |
12 | 煮汁が少なくなったら、味をみて残りの9を加える。 |
煮汁が少なくなった時に、味を見て味噌を加え調味するとよいです。