1 | 直径25cm位の耐熱皿にゆであずきを広げる。 |
2 | ラップをかけずに電子レンジ600Wで2~3分秒程加熱し、取り出す。 |
3 | 粗熱がとれたら、木べらなどであずきの粒をざっとつぶし、4等分にして丸める。 |
4 | 餅は1個を4~6等分に切って口径20cm位の耐熱のボウルに入れる。 |
5 | Aを加え、さっと混ぜる。 |
6 | ふんわりとラップをかけて電子レンジ600Wで3分程加熱する。 |
7 | 濡れふきんの上にボウルをのせ、木べらを水に濡らして生地を練り混ぜる。 |
8 | 生地がなめらかになったらそのまま5分程置き、粗熱を取る。 |
9 | バットに片栗粉を入れ全体に広げてから8を入れ10×15cm位の楕円形にのばす。 |
10 | 表面全体にバットに広げた片栗粉を薄くまぶして10分程置き、木べらで4等分にする。 |
11 | バナナは皮をむき長さを4等分に切る。 |
12 | 30cm四方に切ったラップを用意し、ラップの中心に10の1/4量をのせる。 |
13 | 約8cm四方に手でのばす。 |
14 | 中心にあんことバナナの1/4量をのせ、四隅を合わせるようにつつむ。 |
15 | 手にのせてラップで包み、形を形成する。 |
16 | ラップを外し、閉じ目を下にして手のひらにのせ軽く押さえて形を調える。 |
餅を混ぜ合わせる時は、しばらく塊があり混ぜにくいですがしっかり混まぜましょう。